• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

X線透視下カテーテル操作による非観血的唾石摘出術の確立

Research Project

Project/Area Number 07672038
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

大林 尚人  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (40176988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 誉田 栄一  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (30192321)
吉野 教夫  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70220704)
Keywords唾石 / X線透視 / 唾液腺造影 / デジタル差分法
Research Abstract

1.結石除去用カテーテル把持部分の、新たな形状の開発
我々の研究では、結石除去用カテーテルの先端(唾石把持部分)の形状の違いにより、唾石の把持のしやすさが異なった。そこで、唾石の位置、大きさ、形態、など症例に応じて、唾石をより確実に、容易に把持できるように、結石除去用カテーテルの把持部分の形状を工夫した。唾石把持部分の形状は、ヘリカルタイプバスケットカテーテルの方が、ストレートタイプのものよりも唾石をより確実に、容易に把持できることが分かった。
2.電気水圧衝撃波による唾液腺組織損傷の検討
電気水圧衝撃波結石破砕装置を唾石破砕に適用する前に、電気水圧衝撃波による唾液腺の損傷を検討し、安全性の評価を行なった。すなわち、ラット耳下腺ならびに顎下腺の主導管に電気水圧衝撃波結石破砕装置の電極を挿入し、衝撃波のパルスエネルギー、パルス反復頻度、発射時間を変化させたときの唾液腺の損傷を、経日的に調べた。唾液腺の損傷の評価は、ヘマトキシリン・エオジン染色による光顕的観察ならびに唾液腺造影により、検討した。
3.唾石破砕に最適な衝撃波照射条件の決定
すでに摘出された唾石を用いて、唾石破砕に最適な衝撃波照射条件を決定した。すなわち、人体内での破石を想定して、音響インピーダンスが水に近い寒天内に唾石を埋入し、衝撃波のパルスエネルギー、パルス反復頻度、発射時間を変化させ、より効果的に唾石を破砕できる条件を決定した。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi