• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

部分床義歯の設計条件と組織の血流に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07672109
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

山賀 保  大阪大学, 歯学部・付属病院, 講師 (30127310)

Keywords組織血流 / 辺縁歯肉 / 顎堤粘膜 / 部分床義歯 / 設計 / 歯肉退縮
Research Abstract

本研究は,部分床義歯の設計条件の違いによる口腔組織の健康状態の把握に,組織の血流を用いようとするものであるが,初年度において以下のことが明かとなった。
1.レーザー式血流計の測定およびデータ保存についての検討
レーザー式血流計(購入)のセンサー部を実験用義歯に組み込むことを考慮し,先端にプラスチックファイバーを連結して測定することを検討した。その結果,この方法は本実験においてきわめて有効なことを確認した。
データの保存および解析については,血流と血流量を同時に測定し,パーソナルコンピュータ(現有)に直接データを取り込むことを試み,可能とした。
2.歯肉測定部位の検討
:中高年齢者の義歯装着者および未装着者とも,歯肉が退縮し根面が露出している症例が半数近くあることが明らかとなった。これに配慮して歯肉の測定部位を決定する必要のあることが明らかとなった。さらに,露出した根面には根面齲蝕が生じる場合も多いことがわかった。
3.レーザー式血流計を用いた場合の,口腔内の各部位(顎堤粘膜,支台歯辺縁歯肉など)の組織の血流について基礎的なデータを得た。血液量については,その意味するところをさらに検討する必要のあることが示唆された。
次年度においては,今年度の成果をふまえ,顎堤への加圧条件や義歯構成要素の形態を変えた実験用義歯,および臨床において使用している義歯について,組織の血流や血液量について比較検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山賀 保: "根面齲蝕とデンタルプラークの齲蝕活動性について" 日本補綴歯科学会雑誌. 39. 1069-1073 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi