1996 Fiscal Year Annual Research Report
テレメータセンサを用いた開咬症患者の長時間頭位・舌接触パターンデータベースの構築
Project/Area Number |
07672207
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
河内 満彦 東北大学, 歯学部, 講師 (30195044)
|
Keywords | 無線 / テレメータ / デントパラトグラフィ / 開咬症 / 舌接触パターン / 頭位 / アナログ傾斜計 / 外科矯正治療 |
Research Abstract |
不正咬合の原因の一つとして舌の関与が挙げられているが、観測システムが煩雑であるため、舌の位置や機能を自然な状態で観察した研究は少ない。また、過去に行われた研究も検査室内で意識的に発音や嚥下などを行わせて短時間の舌運動を評価したものがほとんどであり、覚醒活動時における舌の動態を長時間にわたり観測した報告はない。 そこで本研究では、まず、活動時における舌の動態を頭位の変化と関連させて可及的に自然な状態で長時間観測するために、エレクトロデントパラトグラフィとアナログ傾斜計を使用した無線テレメータシステムを開発した。次にそれを用いて個性正常咬合を有する者と前歯部開咬を伴う骨格性下顎前突症患者に対し、それぞれ座位での読書時および直立歩行時について、口蓋部および上下顎歯列歯槽部への舌接触部位および頭部の傾斜度を計測し、両群間で比較検討を行い、以下の結果を得た。 1.開咬症患者群は正常咬合者群より、口蓋部および上下顎歯列歯槽部への舌接触領域が大きい傾向が認められた。 2.頭部の平均傾斜度は、矢状面、前頭面どちらの場合においても両群間で差異は認められなかった。 3.両群とも頭部が前傾するほど舌接触領域が大きくなる傾向が認められた。 4.外科矯正治療後に咬合の不安定な症例は安定症例に比べ術後に舌接触部位が増加する傾向が認められた。 以上より、本システムが被験者の活動状態を限定せずに、より自然な状態で長時間にわたり活動時の舌位と頭位を同時観測するために有効であることが示された。そして、正常咬合者と前歯部開咬を伴う下顎前突症患者の頭部の姿勢に関わる舌位の特徴を明らかにすることができた。
|
Research Products
(1 results)