1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07672277
|
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
荒井 謙次 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (10115157)
|
Keywords | ヘテロ原子 / スルホキシド / 不斉触媒反応 / ジアステレオ選択性 / ルイス酸 |
Research Abstract |
1.ピロールおよびチオフェンを出発原料に用いて,光学活性ピロールスルホキシド,チエニルスルホキシドを合成した.得られたスルホキシドを,カルコンに代表されるα,β-不飽和カルボニル化合物への不斉1,4-付加反応の低移動順位リガンド(“ダミ-リガンド")に用いて有機銅試薬を調製し,反応を検討した.1,4-付加体のe.e.は,最高で19%であり,高い不斉誘起は見られなかった.しかし,スルホキシドをダミ-リガンドに用いる反応は,これまで行われたことがなく,興味ある内容を提供している.スルフィニル基をもつ福素5員環内に窒素原子や硫黄原子を組み込んだキラルリガンド(配位子)の合成ルートを目下開発中である. 2.ボルニル骨格に着目し,2-exo位,3-exo位に,それぞれ酸素原子,窒素原子を導入したボルニル化合物[キラルリガンド(配位子)]を合成した.ベンズアルデヒドへのジエチル亜鉛による不斉付加反応における不斉触媒能を調査したところ,20モル%のリガンドで高い不斉誘起(88%e.e.)が観測された.本ボルニル化合物(リガンド)の不斉触媒能が発揮されたことから,さらに親和性の高いリガンド開発の道が開かれた.この方法論に立脚し,ボルニル骨格の10位,2位,3位にヘテロ原子を組み込んだリガンドの合成と,二重結合を有する各種の化合物への不斉水素化反応における触媒としての有用性を検討中である.
|
-
[Publications] Y.Arai et al.: "Catalytic Activity of Isoborneol-Dderived Sulfides in Asymmertric Addition of Diethylzinc to Benzaldehyde" Chem.Pharm.Bull.43. 2243-2245 (1995)
-
[Publications] Y.Arai et al.: "Diastereoselective allylation of chiral sulfinyl-substituted thiophenecarbaldehydes with a Lewis acid" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2913-2917 (1995)