• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アルキリデンカルベン発生を鍵反応とする複素環化合物の合成

Research Project

Project/Area Number 07672281
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

青山 豊彦  名古屋市立大学, 薬学部, 助教授 (80080191)

Keywordsトリメチルシリルジアゾメタン / アルキリデンカルベン / β-アミノケトン / 2-ピロリン / ピロール / o-シロキフェニルアセチレン / ベンゾフラン
Research Abstract

前年度に引き続きトリメチルシリルジアゾメタンのリチウム塩(TMSC (Li) N_2)とカルボニル化合物から容易に発生できるアルキリデンカルベンの複素環化合物合成への応用をさらに検討した.まずアルキリデンカルベンの分子内でのN-H挿入反応を利用する2-ピロリンの合成を検討した.すなわちβ-アミノケトンとTMSC (Li) N_2の反応を検討したところ予想どうりアルキリデンカルベンが分子内でN-H挿入反応を起し2-ピロリンが好収率で得られ,その一般合成法を確立することができた.また2-ピロリンは二酸化マンガン(CMD, Chemical Manganese Dioxide)で酸化するとピロールに効率良く変換できることも明かとした.
次にo-シロキシベンズアルデヒドおよびo-シロキシアセトフェノン類より二工程でベンゾフランを合成する新規方法を検討した.すなわちTMSC (Li) N_2とo-シロキシベンズアルデヒドあるいはo-シロキシアセトフェノンを反応させると高収率で対応するo-シロキシフェニルアセチレンが得られた.このものをテトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)で処理すると容易に閉環してベンゾフランが得られることを見いだした.また反応系内にアルデヒドを共存させるとの3位にヒドロキシメチル基が導入された3-ベンゾフランメタノールが得られることを見いだし,ベンゾフランおよび3-ベンゾフランメタノール類の一般合成法を確立した.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hideki Ogawa: "Reaction of Lithium Trimethylsilyldiazomethane with N, N-Dialkylamides of α-Keto Acids and N, N-Disubstituted α-Amino Ketones" Heterocycles. 42. 75-82 (1996)

  • [Publications] Takayuki Shioiri: "Trimethylsilyldiazomethane : A Useful Reagents for Generating Alkylidene Carbenes and Its Application to Organic Synthesis" 有機合成化学協会誌. 54. 918-928 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi