1996 Fiscal Year Annual Research Report
サブスタンスPおよびダイノルフィンの脊髄疼痛伝達・制御機構における役割と相互作用に関する研究
Project/Area Number |
07672374
|
Research Institution | Tohoku College of Pharmacy |
Principal Investigator |
丹野 孝一 東北薬科大学, 薬学部, 助手 (20207260)
|
Keywords | ダイノルフィン / エンケファリン / p-ハイドロキシメルクリ安息香酸 / カプサイシン試験 |
Research Abstract |
前年度の研究で、ダイノルフィンAおよびダイノルフィンBの脊髄クモ膜下腔内(i.t.)へ投与した際の侵害刺激抑制作用が、システインプロテアーゼ阻害剤のp-ハイドロキシメルクリ安息香酸(PHMB)によって有意に遅延されることをマウス・ホルマリン試験を用いた実験で明らかにした。一方、エンドペプチダーゼ24.11阻害剤のチオルファンはエンケファリンの分解を阻害し侵害刺激抑制作用を示し、この作用はアミノペプチダーゼ阻害剤のベスタチンによって増強されることが報告されている。本年度はPHMBの侵害刺激に対する効果についてマウス・カプサイシン試験を用い、ベスタチン存在下におけるエンドペプチダーゼ24.11阻害剤であるホスホラミドンの効果と比較検討した。その結果、カプサイシン(800ng)をマウスの後肢足蹠内へ投与した際のlicking行動をPHMBはベスタチン存在下のホスホラミドンと同様に有意に抑制した。また、ホスホラミドン/ベスタチンおよびPHMBの侵害刺激抑制作用はそれぞれδ受容体アンタゴニストのナルトリンドールおよびκ受容体アンタゴニストのnor-BNIで完全に拮抗された。以上の結果から、ホスホラミドン/ベスタチンの侵害刺激抑制作用は内因性エンケファリンの分解阻害に起因するのに対し、PHMBは内因性ダイノルフィンの分解を阻害し侵害刺激抑制作用を発現することが判明した。 なお、上記に示した結果は、現在Neuroscience LettersおよびPain Researchへ投稿中である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Koichi Tan-No: "Inhibition of dynorphin-converting enzymes prolongs the antinociceptive effect of intrathecally administered dynorphin in the mouse formalin test" European Journal of Pharmacology. 314. 61-67 (1996)
-
[Publications] Koichi Tan-No: "Levels of dynorphin peptides in the central nervous system and pituitary gland of the spontaneously hypertensive rat" Neurochemistry International. (in press). (1997)
-
[Publications] 平亜希: "カプサイシン誘発性侵害刺激行動に対するプロテアーゼ阻害剤の効果" 東北薬科大学研究年報. (印刷中). (1997)