1995 Fiscal Year Annual Research Report
RES(細胞内皮系)回避リポソームを用いた癌光化学治療
Project/Area Number |
07672424
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
奥 直人 静岡県立大学, 薬学部, 助教授 (10167322)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 昌二 静岡県立大学, 薬学部, 教授 (40046256)
|
Keywords | リポソーム / 癌光化学治療(PDT) / ベンゾポルフィリン / ポジトロンCT(PET) / 血中滞留性リポソーム / 癌治療 / レーザー |
Research Abstract |
ベンゾポルフィリン誘導体(BPO)は有効な癌光化学治療として注目されているが、脂溶性が高いため製剤化が困難であり、癌への蓄積量が低いことなどの欠点がある。本研究ではBPDをRES回避リポソームへの組み込むことにより、安定な製剤化と、併せて癌集積性の向上を試みた。これにより副作用の少ない効率的な癌治療が可能となることが期待される。まず光化学治療剤ベンゾポルフィリン誘導体(BPD)のリポソーム化のための基礎研究を行なった。具体的には種々の組成のリポソームにBPDを封入し、最適な脂質組成比等を決定した。つぎにここで決められえたRES回避リポソームが実際にBPDを高く癌に集積させるか否かについて、放射性同位元素で標識したリポソームの動態等について検討した。またポジトロンCT(PET)を用いたリポソーム体内動態のリアルタイム解析系を利用して、得られたリポソームの体内動態に関する基礎的情報を得た。この系はリポソームの動態を生きたままの動物でリアルタイムに解析できるため、この系によって得られた結果はリポソームのDDSへの応用研究に有意義と考えられる。次に、これらのデータに基づきBALB/cマウスの腹側部皮下にMethA肉腫を移植し、BPD含有RES回避リポソーム、および対象としてBPD含有のコンベンショナルなリポソームを投与した。その後、レーザー照射により癌部位のBPDを活性化し、腫瘍の増殖抑制、延命効果などについて詳細に検討した。その結果、リポソーム化BPDにより高い抗腫瘍活性を見出した。本活性はレーザー未照射では得られないものであり、光化学治療の結果と考えられる。以上、研究はおおむね計画通り進行している。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Naoto Oku,et al.: "Real-time Analysis of Liposomal Trafficking in Tumor-bearing Mice by Use of Positron Emission Tomography" Biochim.Biophys.Acta,. 1238. 86-90 (1995)
-
[Publications] Yoshihiro Tokudome,et al.: "Antitumor Activity of Vincristine Encapsulated in Glucuronide-modified Long-circulating Liposomes in Mice Bearing Meth A Sarcoma." Biochim.Biophys.Acta,. (in press).
-
[Publications] Naoto Oku,et al.: "Trafficking of Various Long-circulating Liposomes in Tumor-bearing Mice Determined by Positron Emission Tomography." Biopharm.Drug Diaposition,. (in press).
-
[Publications] Naoto Oku,et al.: "Effect of Serum Protein Binding on Real-time Trafficking of Liposomes with Different Charges Analyzed by Positron Emission Tomography." Biochim.Biophys.Acta,. (in press).