• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ビオプテリンの抗酸化活性と脳障害に対する効果

Research Project

Project/Area Number 07672426
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

小島 周二  東京理科大学, 生命科学研究所, 講師 (90119579)

Keywords還元型ビオプテリン / 抗酸化剤 / パラコート / 肝細胞傷害 / 神経毒 / PC12細胞傷害 / パーキンソン氏病
Research Abstract

平成7年度は、BPH4の抗酸化活性を主としてインビトロの実験系で検討した。
まずはじめに、HPX/XODおよびMφ/PMA反応系より発生するO_2^-・に対する消去活性を化学蛍光法により検討した。この結果、本化合物はIC_<50>=0.45μMと極めて強い抗酸化活性を示した。つぎに、ラジカル消去能を、安定ラジカルであるDPPHとの反応曲線から推定した。この結果、1モルのBPH4に対し4モルのラジカルが反応する事が明らかとなった。さらに、BPH4の消去するラジカル分子種をESRを用い解析したところ、本化合物はO_2^-・のみならずHO・に対しても極めて強い消去活性を示した。最後に、過酸化脂質および関連ラジカルによると考えられるラット脳ホモジネートの自動酸化に対するBPH4の作用を検討し、過酸化脂質および関連ラジカルに対する消去活性をも有する事が明らかとなった。
つぎに、細胞傷害の本体が活性酸素種であると考えられているパラコートおよびパーキンソン氏病モデル誘発剤であるMPTP誘導体を用い、それぞれ、ラット肝細胞傷害および神経細胞(PC12)傷害を作製し、これらに対するBPH4の作用を検討した。この結果、BPH4はこれらの活性酸素関連傷害に対し、いずれも顕著な抑制作用を示し、本化合物の内因性抗酸化剤としての生理活性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shuji Kojima: "Antioxidant activity of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin ant its effect on paraquart-induced cell toxicity in cultured rat hepatocytes" Free Radical Res. 23. 419-430 (1995)

  • [Publications] Shuji Kojima: "Neopterin as an endogenous antioxidant" Pteridines. 6. 181-184 (1995)

  • [Publications] Shinji Ona: "Antioxidant potency of 5,6,7,8-tetrahydrobiopterin (BPH4)" 磁気共鳴と医学. 6. 318-320 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi