• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

プライマリ・ケア教育における学外実習(診療所実習)の有用性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07672442
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

奥野 正孝  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10224164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 和男  自治医科大学, 医学部, 助手 (70275709)
Keywordsプライマリ・ケア教育 / 学外実習 / 早期体験学習
Research Abstract

1.学外実習(診療所実習)調査
今年度まで行われた学外学習(診療所実習)で、実習後に提出された学生の報告書資料から、実習の内容(医療活動・保健活動・福祉活動・その他)を分類し、さらにそれらの実習がプライマリ・ケアの5原則である、近接性、包括性、強調性、継続性、責任性のどれに該当するかを分類して、学習がプライマリ・ケア教育に適する部分の有無について調査した。しかし、分類困難な部分も多く、5原則に分類することの是非も研究者間で意見が分かれ、次年度の検討課題とされた。
2.学習効果(学生のプライマリ・ケアに対する知識習得・意識変化)調査
上記調査で得られた結果より、学外実習(診療実習)を通じてプライマリ・ケアについて得られるちしき習得の度合いを計るには、実習報告書の検討を行うことがより適切であるとの結論に達した。一方、実習を通じての意識変化については、本学で新入生全員に対して実施しているへき地診療所等での早期体験学習が学生の意識にもたらす影響を調査して、検討することとし、そのための調査票を作成し信頼性・妥当性を検討するとともに、予備調査として実習の直前・直後2回のアンケート調査を実施した。
3.教育を行う診療所医師の教員としての適正の評価
医師の教員としての適正を評価するために、診療所医師の自己評価、学生に教員評価を目的とした評価表の作成を行い、予備調査を実施した。
以上のように、今年度は現状調査とその分類を行い、それらをもとに予備調査を実施した。来年度はこれらの結果を踏まえ、修正を加え、本調査を実施する予定である。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi