1995 Fiscal Year Annual Research Report
客観的評価法を用いたGeneral Pediatrics研修システムの確立
Project/Area Number |
07672446
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
牛島 高介 久留米大学, 医学部, 助手 (00213413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
阪田 保隆 久留米大学, 医学部, 講師 (50183364)
伊藤 雄平 久留米大学, 医学部, 助教授 (90203182)
|
Keywords | 卒後教育 / 研修医 / 研修システム / 外来小児科学 |
Research Abstract |
大学での外来小児科学教室(システム、研修内容等)に対する大学小児科医の修得度、満足度、必要性等に対する質問をアンケート調査(郵送)を実施した。その結果では、経験年令、現在のポジション等により、外来総合小児科学各論(内容)の修得度・満足度・必要性についての意見は各々違うが、学ぶ必要性のある項目としては上位より、超音波(エコー)、神経学的診断による発達の評価、中毒の救急、小児の蘇生法、小児薬理学等があがった。逆に学ぶ必要性のない項目としては、新生児の蘇生法、新生児のプライマリ-ケア、奇形症候群の診断・ケア、小児の蘇生法があげられた。自信のない項目としては、上位から医療経済学、奇形症候群の診断・ケア、統計学的処理、思春期医学・思春期のケア、児童心理学があがった。一方自信のある項目は上位より、小児の蘇生法、新生児の蘇生法、育児相談、予防接種、新生児のプライマリ-ケアであった。 外来総合小児科学研修を積極的に実施している施設のカリキュラム及びその研修教育担当者の意見を参考にし、外来総合小児科学の比重が高い研修カリキュラムの検討を行った。上記アンケート結果にもとずき、かつ卒直後の研修でニーズの高いものにできるだけ時間をさくように設定した。より効果的な教育法としてのビデオ、CD、コンピューター等の積極的な取り入れを中心とした教育資料の収集を開始した。また患者接遇法(医療態度教育)に対しての、教育手段としてのビデオカメラ・録音装置の設置場所、効果的使用方法、患者さんへの説明方法等について検討した。研修終了後の評価法は、日本小児科学会認定医制度の研修到達目標を最低基準とし、自己評価のみならず相互評価(教育スタッフとの)、パラメデイカル並びに患者さんからの評価も取り入れた。
|