• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

日本における化学工業の発展と化学兵器生産

Research Project

Project/Area Number 07680085
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

常石 敬一  神奈川大学, 経営学部, 教授 (00039786)

Keywords化学兵器 / 生物化学兵器 / BWC / CWC / BCW
Research Abstract

従来旧日本軍でホスゲンは「あを」剤、として制式化されていたことは資料によって知られていた。旧軍におけるイペリットなどの生産量を知る上で米国国立公文書館が保管する旧日本軍に関する資料は重要な役割を果たしてきた。しかしホスゲンについてはその製造量など、それら米国公文書館の資料では不明だった。しかし今回入手した「有末機関報」によってホスゲンが旧軍施設ではなく、民間の複数の化学会社によって製造され、それが陸軍に納入され、砲弾に充填されていたことが明らかとなった。ホスゲン弾と思われる遺棄化学兵器はこれまでに実際に中国国内で発見されている。米国の文書にホスゲンの記載がないことは、戦後の米軍による旧軍の調査において、日本側ができるだけ製造していた化学剤の種類を少なく見せようとしたとも考えられるが、米国の調査目的が旧軍施設に限定してのものだったため、と言う可能性もある。今後の研究課題だ。
化学剤の製造においては、各種の化学物質が必要で、当初は旧軍でそれらの大部分を製造していたが、軍はそれらの内染料その他の民需用原料として量価値の高いものについては、可能なものから順次民間で製造させるようにして、技術移転を計っていたことも今回入手した『本邦化学兵器技術史』(技研資第31号)によって明らかとなった。ちなみにホスゲンは現在でも化学工業における重要な原材料の一つだが、戦前は染料の原料として欠かせないもので、多くの民間の化学会社が製造していた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 常石敬一: "戦争廃棄物処理の困難" 『悪夢の遺産』の解説として(学陽書房). 204-225 (1997)

  • [Publications] 常石敬一: "旧日本軍の化学兵器処理" 世界. 7月号. 140-149 (1997)

  • [Publications] 常石敬一: "遺棄化学兵器の処理" 軍縮. 9月号. 42-45 (1996)

  • [Publications] 常石敬一: "生物・化学兵器軍縮の現在" 軍縮. 8月号. 54-57 (1995)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi