• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

六弗化硫黄希釈法による身体組成評価

Research Project

Project/Area Number 07680131
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefectual College of Nursing

Principal Investigator

中塘 二三生  大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (50079125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 喜代次  筑波大学, 体育科学系, 助教授 (50163514)
Keywords六弗化硫黄希釈法 / 身体組成 / 体積 / 妥当性 / 成人男女
Research Abstract

本研究は、水中体重秤量法による体積および身体組成を妥当基準として、SH希釈法による成人の体積と身体組成評価の有用性について、以下のごとく検討した.
1.SH希釈法の妥当性
対象は、18から64歳までの男性60名と女性90名である。SH希釈法による体積は、2回の測定値間に、高い再現性(男性r=0.9997、女性r=0.9997:以下同順)を示し、また基準値に対しても高い相関関係(r=0.008、r=0.999)が認められた.その値は、基準値よりも1.3%の有意な高値を示したものの、従来の機器に比べて小さな差異であった。しかしなら、この差を体脂肪率に換算すれば、有意な過大評価となった.これらの結果から、SH希釈法による身体組成の評価には、補正式が必要であることが示唆された.
2.補正式の作成とその交差妥当性
ここでは基準値を基に補正式を作成し、同式における交差妥当性を前述の対象とは異なる男性30名と女性41名について検討を加えた.その結果、SH希釈法は、補正式を利用することによって、例えば体脂肪率(19.1±5.9%、28.6±9.8%)は基準値(19.4±5.8%、30.6±6.6%)と概ね同値を示し、身体組成評価にも利用できる可能性を有することが認められた.
3.補正式の提案
本研究では、全対象でのデータを利用して、SH希釈法による体積から体密度(Db、g/ml)を求める補正式Db=Wt/(1.0002V-0.975)、(r=0.998、SEE=0.613)を開発した。ただし、Wtは体重(kg)、VはSH希釈法による体積(残気量を減じた値、1)を示す.ちなみに、同式を用いた身体組成は、基準値との間に高い相関関係(体脂肪率:r=0.799、r=0.775;除脂肪体重:r=0.911、r=0.836)を示し、既方法に加えて新たな評価法になり得ることが認められた.今後は、本研究で提案した補正式を用いたSH法による身体組成の有用性ついて、若年者からも検討することを計画(平成8年年度、継続)している。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi