• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

マルチメディア環境における先進的教育ソフトウェアに関する研究

Research Project

Project/Area Number 07680232
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

米澤 宣義  工学院大学, 工学部, 助教授 (30100390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 直人  学芸大学, 教育学部, 講師 (20201676)
長嶋 祐二  工学院大学, 工学部, 助教授 (50138137)
KeywordsCAI / 英会話学習 / 手話学習 / マルチメディア / 教育工学 / 福祉工学 / コミュニケーション / アニメーション
Research Abstract

本研究は、バ-バルならびにノンバーバルコミュニケーションに関するマルチメディア支援型教育ソフトウェアの研究である。
バ-バル部における学習教育システムに関しては、英会話学習支援システムについて英語教育および教育工学の視点からビジュアル性、ゲーム性を主としたシステムのプロトタイプを開発し、その評価を行った。評価は、主にシステムの機能について英米学科短大生16名を対象にしてアンケート方式により行った。その結果、機能を設定した目標の達成度はかなり高い評価を得た。これらについては、電子情報通信学会の研究会で5月に報告予定である。
また、ディベートの能力を高めるためのシステムを開発し、ディベートの論理構築の記述方式の評価も行っている。
ノンバーバル部では、会話の状況に応じた手話表現に対する効率的な手話アニメーション(3Dアニメーション)の生成のためNVS形態モデルにより自動生成の基礎検討を行った。
手話学習用映像データベースでは、全日本ろうあ連名発行の「わたしたちの手話」を基に手話の辞書型を検討し、NHK手話ニュースキャスターの協力により1,001単語収録した工学院大学手話映像データベースKOSIGN Ver.1を作成した。KOSIGNは、手話工学研究の発展のため既に希望する大学の研究機関に配布している。
また、手話学習システムではシナリオを基に現在構築中である。
以上のように本年度研究目的および実施計画はほぼ達成された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 米澤宣義: "マルチメディア環境における討論支援システム(2)" 電子情報通信学会技術研究報告. 95. 117-122 (1996)

  • [Publications] 米澤宣義: "シナリオ分析に基づく語学学習システムの設計について" 電子情報通信学会総合大会. 253 (1996)

  • [Publications] 寺内美奈: "手話学習支援システムにおける学習者モデル構築" 計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会第12回ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(HIS96). 1233. 107-112 (1996)

  • [Publications] 寺内美奈: "手話学習支援システムにおける学習管理" 電子情報通信学会技術研究報告. ET96-84. 59-64 (1996)

  • [Publications] 長嶋祐二: "形態情報駆動型手話アニメーションシステム" 電子情報通信学会技術研究報告. ET96-86. 73-78 (1996)

  • [Publications] 寺内美奈: "手話学習支援システムの学習プロセスに関する検討" 電子情報通信学会総合大会. D-476. 479 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi