• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

機械翻訳・通信機能を利用した語学教育CAIシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 07680244
Research InstitutionKanazawa Technical Collage

Principal Investigator

村本 紘  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (50159183)

KeywordsCAIシステム / 語学教育 / 英語教育 / 機械翻訳
Research Abstract

従来から学校教育における語学教育は、構文、知識偏重とも言われる教育が、中学、高校と継続的に行われてきた。しかしながら、昨今は、コミュニケーション中心に実用的な語学教育を目的とした指導法がとられ始めてきた。
一方、パソコンによる機械翻訳の技術は十分実用化の段階にきている。とりわけ、日常会話や短文の翻訳には精度は高く違和感なく利用できる。
本研究は、このような社会的な背景や技術的な動向を踏まえ、従来のCAIシステムに機械翻訳機能及び通信機能を付加することによって、より柔軟で広範囲な解答を可能にする語学教育CAIシステムの構築を目的としてきた。
本研究は2年計画で進められてきたが,最終年度である本年では次のような作業を行ってきた。
1.翻訳ソフトと教材プログラムとのインターフェースの構築を行った。
教材ソフトに翻訳エンジンを埋め込むことにより、教材で提示された日本文に対する英語文をタイプインすれば、その翻訳が提示される。学習者は2つの日本文を評価し、英作文を確定する。
2.2種類の評価用英語教材を作成した。
約30分の日常会話用教材及び工業英語教材を作成した。英作文だけでなく、ヒントとして英語音声の再生機能も付加した。
従って、前年度に開発したネットワークの構築、自己評価機能等の仕組みにより、従来のような前もって予想解答を準備する必要がないために教材の作成が容易になる。学習者の多様な解答に対応できる。積極的な学習への参加を誘発できる。と言った特徴を持った語学教育CAIシステムを構築することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 村本 紘、: "インターネット上でのオープンCAI教材の紹介" 第10回私立大学情報教育協会大会論文集. Vol.10. 245-246 (1996)

  • [Publications] 南出 章幸: "講義と連携した語学教育用CAIシステムの開発" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. Vol.21. 273-274 (1996)

  • [Publications] 小口 浩幸: "発音添削および翻訳機能をもった語学教育CAIシステムの開発" 教育システム情報学会第21回全国大会講演論文集. Vol.21. 275-276 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi