1996 Fiscal Year Annual Research Report
人間機械情報システムにおける人間の役割と高年齢者の職務活性化
Project/Area Number |
07680477
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
久米 靖文 近畿大学, 理工学部・経営工学科, 教授 (00109886)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 望 近畿大学, 理工学部・経営工学科, 助手 (60268472)
|
Keywords | 生産システム / 人間の役割 / ヒューマンストレス / 創造的作業 / エキスパートシステム / 高齢者 / 知識獲得 / 職務活性化 |
Research Abstract |
先端生産システム内での人間の役割はロボットで行うことができない作業姿勢による作業か頭脳を使う意思決定作業、すなわち、ごく単純作業と創造的作業に2極分化して、その間の作業を機械で行うようになってきている。また、先端生産システムにおける作業者のヒューマンストレスのメカニズムを明らかにするために、固体に外力が加わった場合の力学的挙動と人間が刺激を受けた場合の比較検討を行った。これを基礎にして、創造性、ヒューマンストレス、作業環境の関係の数学モデルを作成した。その数学モデルを実際のデータで検証を行い、最適作業システムの設計を行うための指針を提案した。また、現在開発中の「設計者の知識に基づく先端設備診断用エキスパートシステム」のシェルを完成したので、高級情報処理技術者でなく、高年齢者でも対話型で使用可能なシステムに改良してマニュアルを作成した。これによって、高年齢者の知識を入力することが可能になり、現場での設計過程を分析して、設計過程の知識がどこから獲得され、また、その知識がどのように情報化されるかを明確にしなければならない。
|
-
[Publications] 久米靖文,佐藤望,ガブリエル・サルベンディ: "Models of the Effects of Noise and Vibration on Human Stress in Advanced Manufacturig System" Advances in Applied Ergonomics. 05-408 (1996)
-
[Publications] 久米靖文,佐藤望: "アジャイル・マニュファクチャリングにおける人的ネットワークの優先関係" 精密工学会総合生産システム専門委員会1995年度活動報告書. 4-26 (1996)
-
[Publications] 久米靖文,佐藤望: "Humans and Information System in Agile Manufacturing System" Manufacturing Agility and Hybrid Autimation I. 371-374 (1996)
-
[Publications] 久米靖文,佐藤望: "聴覚刺激としての純音の脳波への影響と快適性との関係" 近畿大学理工学部研究報告. 32. 41-46 (1996)
-
[Publications] 佐藤望,久米靖文: "女性一般職および総合職における職務ストレッサーとストレインに対する認識の差異" 日本経営工学会論文誌. 47(2). 418-423 (1997)
-
[Publications] 佐藤望,久米靖文: "VDT作業の質が疲労自覚症状に及ぼす影響" 近畿大学理工学部研究報告. 32. 35-39 (1996)