• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

長期化・大規模化した雲仙普賢岳の火山災害の復興に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 07680493
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

高橋 和雄  長崎大学, 工学部, 教授 (30039680)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡林 隆敏  長崎大学, 工学部, 助教授 (90039686)
Keywords自然災害 / 火山災害 / 復興計画 / 継続災害 / 復旧 / 砂防ダム
Research Abstract

本研究は、長期化・大規模化した雲仙普賢岳の火山災害の被災地島原市を対象として、噴火活動が続くとの前提に立った復興のあり方を調査研究したものである。調査は、災害基礎資料の収集、住民および行政へのヒアリング、アンケート調査、各種の委員会での議論、他都市の事例によった。これらの調査から、防災計画、復興計画および火山災害危険地における社会基盤(道路、鉄道、都市下水路、ライフラインなど)の整備のあり方を明らかにした。得られた成果をまとめると、
1.火山災害危険地における防災計画、社会基盤整備のあり方を火山噴火のシナリオ、ハザードマップの作成、地域防災計画の策定の一連の防災対策の考え方のもとで整理した。
2.雲仙普賢岳の噴火災害における社会基盤施設の被害、応急復旧、復興対策を詳しく調査して、火山災害のおそれのある市街地の社会基盤整備のあり方をまとめた。
3.噴火活動が継続中に策定された復興計画を噴火が終息したことを受けて見直し、行政が策定する島原地域再生行動計画、砂防指定地の利活用の策定、災害遺構の保存検討などに反映された。
4.雲仙普賢岳の噴火災害を通じてまだ調査されていなかった通行止め時の交通コストの増大、通勤・物流動態、応急仮設住宅の住環境を解析もしくはアンケート調査によって明らかにした。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 高橋和雄: "長期化・大規模化した雲仙普賢岳の火山災害におけるライフラインの被害と復興に関する調査" 土木学会論文集. 549. 261-276 (1996)

  • [Publications] 高橋和雄: "長期化した雲仙火山災害の復興・振興計画に関するアンケート調査" 自然災害科学. 15. 139-150 (1996)

  • [Publications] 高橋和雄: "雲仙普賢岳噴火災害(1990年〜1995年)" 土木学会誌. 81-8. 70-75 (1996)

  • [Publications] 高橋和雄: "長期化した雲仙普賢岳の火山災害における仮設住宅の住環境管理" 第1回都市直下地震災害シンポジウム論文集. 1. 315-318 (1996)

  • [Publications] 高橋和雄: "雲仙普賢岳の火山災害における橋梁の被害と復旧" 片山技報. 16. 2-9 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi