1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07680508
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
古谷 洋一郎 岡山大学, 工学部, 教授 (70108124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高部 英明 大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (20150352)
西川 亘 岡山大学, 工学部, 助手 (80243492)
福山 淳 岡山大学, 工学部, 助教授 (60116499)
東辻 浩夫 岡山大学, 工学部, 教授 (40011671)
|
Keywords | 高密度プラズマ / TFDW統計模型 / イオンクラスター模型 / 2温度非平衡模型 / 強磁場中のTF原子 |
Research Abstract |
巨大惑星内部のイオン系や慣性核融合プラズマ中のイオン・電子系のような超高密度物質中のイオン内部の電子状態解析を,前年度に引き続き,密度汎関数理論(DFT)に基づくThomas-Fermi-Dirac-Weizsacker(TFDW)統計模型の枠内で実行して来た。 1.圧縮された2原子分子に対するDFT 2原子分子内部の2中心実効ポテンシャルをKohn-Sham方程式のポテンシャル項に用いる数値解析は,いくつかの問題点が未解決のため,実効できなかった。しかし,高Zイオンでは相対論的効果が大きくなることを考慮して,Dirac-Fock方程式コードを開発した小坂圭三氏(岡大・非常勤講師)と共同研究の形で次年度にこの問題の解決を意図している。 2.イオンクラスター模型の定式化と数値解析 本研究の主課題であるイオンクラスター模型に関してはその最少の模型と考えられる3原子分子(3中心問題)に対する定式化を行った。その概要は研究成果報告書に掲載の予定である。 この模型の数値解析は,模型自体がすべての対称性を失うため,3次元(独立変数が3個)解析となる。有限差分法に基づくコードは2中心問題旧コードの形式的な拡張として作成できるものの,我々電子物理学研究室のワークステーションで演算処理が可能かどうか次年度にわたって検討を続けたい。 上記の2課題の他,次の課題の研究に多くの時間を費やした。 単原子の2温度模型 平成7年度の実績報告書で概説したように,2温度模型は閉殻をなす基底状態イオン芯とそれをとり巻く有限温度の束縛電子気体から成る非平衡模型である。平成7年4月の「第12回レーザー相互作用と関連プラズマ現象国際会議」で反響をえた後,平成8年8月号のJ.Phys.Soc.Jpn.(Vol.65,No.8,pp.2463-2471)に本論文として掲載された。 4.強磁場中でのThomas-Fermi原子の内部構造解析 パルサー表面では10^<12>〜10^<14>G,レーザー爆縮プラズマ中では爆縮の異方性のため10^6〜10^8Gの磁場の存在が予見されている。このような磁場中の単原子の内部構造解析を,まず基底状態にある球対称Thomas-Fermi原子に対して実行中である。これを,交換・相関相互作用とWeizsacker型密度勾配補正を考慮した有限温度・TFDW模型に拡張して,非球状模型の既存理論の統一化を次年度に試みる。
|
-
[Publications] Y.Furutani: "Two-temperature Model of Compressed Atoms in a Dense Plasma" Journal of Physical Society of Japan. 65・8. 2463-2471 (1996)
-
[Publications] Y.Furutani: "Proc.of 12th Intern'l Conf.on Laser Interaction and Related Plasma Phenomena Part 1" AIP Press, 6 (1996)