• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

廃棄物を水素へ変換する水素発酵システムに関与する水素生成細菌

Research Project

Project/Area Number 07680614
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

田口 文章  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40050455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 和矢  北里大学, 医療衛生学部, 助手 (60164993)
滝 龍雄  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (70049097)
Keywords水素生成細菌 / バイオマス / 廃棄物 / 水素発酵 / 水素ガス / 水素エネルギー
Research Abstract

セルロースやヘミセルロースの廃棄物は本来再生可能な貴重な天然資源であるので、水素生成細菌によりこれらをクリーンなエネルギー源水素に変換する新規な廃棄物処理システムを確立することを本研究の最終目的とし、本年度はセルラーゼやヘミセルラーゼなどの酵素を産生する新奇な水素生成細菌の分離探索、並びにキシランから水素を生成する水素生成菌のキシラナーゼ産生など的を絞って実験を実施した。
その結果、キシランを水素に変換する菌株(Clostridium sp. X53)を分離した。Clostridium sp. X53株は、培養液のpHを6.0に培養温度を40℃に維持・撹拌培養すると、培養開始8時間後に、キシラナーゼ活性(1,252 IU/ml)と単位時間当たりの水素発生量(240ml/hr)は最大を示した。24時間培養の総水素産生量は1,254ml/Lであった。キシランからの水素産生量は、キシロースの約70%に相当した。このClostridium sp. X53株は、単独分離菌でキシランを水素に変換できる世界最初の水素生成菌である。この菌株の分離とキシラナーゼと水素の産生については、論文にして発表した。
しかし、セルラーゼ産生水素生成菌は分離出来なかった。またキシラナーゼ産生菌からのキシラナーゼ遺伝子の分子クローニングを実施したが、適当なクローンは入手できなかった。これらは、継続して検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 田口文章: "Simultaneous production of xylanase and hydrogen using xylan in batch culture of Clostridium sp. strain X53" Journal of Fermentation and Bioengineering. 81. 178-180 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi