• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ヒアルロン酸合成阻害剤によるヒアルロン酸欠損細胞外マトリックスの形成

Research Project

Project/Area Number 07680668
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中村 敏也  弘前大学, 医学部, 講師 (00155847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棟方 秀和  弘前大学, 医学部, 助手 (80271807)
高垣 啓一  弘前大学, 医学部, 助教授 (70163160)
Keywordsヒアルロン酸 / 合成阻害剤 / 細胞外マトリックス / ヒト皮膚線維芽細胞 / 4-メチルウンベリフェロン
Research Abstract

コンドロイチン硫酸などのグリコサミノグリカン鎖伸長のプライマーとなることが知られているβ-キシロシドのヒアルロン酸合成への影響を調べたところ、そのアグリコンのひとつである4-メチルウンベリフェロンが培養細胞のヒアルロン酸合成を阻害することが示唆された。そこで平成7年度では、この4-メチルウンベリフェロンによるヒアルロン酸欠損細胞外マトリックスの確立を第一の目的として研究を進め、以下のことが明らかになった。1.ヒト皮膚線維芽細胞を0.5mMの4-メチルウンベリフェロンの存在下に培養すると、プロテオグリカン合成は全く影響を受けないままヒアルロン酸合成が低下し、その産生量が減少したばかりでなく、糖鎖長も短いものとなった。この結果、高分子ヒアルロン酸をほとんど含まない細胞外マトリックスが確立された。2.線維芽細胞および大腸腺癌細胞の増殖速度は、いずれも4-メチルウンベリフェロンにより濃度依存的に低下した。しかしこの増殖速度の低下は、同時に培地中に1mg/mlまでの濃度の高分子ヒアルロン酸を添加しても回復しなかった。3.電顕的観察の結果、4-メチルウンベリフェロン存在下では細胞間の厚さが薄くなり、細胞外マトリックス成分が非常に希薄になることが知られた。このことは、ヒアルロン酸合成が阻害された結果、本来ヒアルロン酸とともにマトリックス成分として機能すべき媒質が培地中へ脱落した可能性を示唆した。4.セル・フリー実験の結果、4-メチルウンベリフェロンは、ヒアルロン酸合成酵素の細胞膜上への発現を抑制している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toshiya Nakamura: "Hyaluronic acid-deficient extracellular matrix induced by addition of 4-methylumbelliferone to the medium of cultured human skin fibroblasts." Biochemical and Biophysical Research Communications. 208. 470-475 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi