• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

イソプレノイド修飾蛋白質の生合成系解明

Research Project

Project/Area Number 07680671
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐上 博  東北大学, 反応化学研究所, 助手 (10134058)

Keywordsブレニル化蛋白質 / イソプレノイド修飾蛋白質 / イソプレノイド / ゲラニルゲラニル二リン酸合成酵素 / ファルネシル二リン酸合成酵素 / プレニルトランスフェラーゼ
Research Abstract

ウシ大脳から精製したゲラニルゲラニル二リン酸合成酵素のN末端アミノ酸配列分析の結果、N末端はブロックされていることがわかった。そこで精製酵素をプロテアーゼ(リジルアミノペプチターゼ)で消化し、遊離する部分ペプチドのアミノ酸配列を分析した。最も信頼できる配列として、#4のKHLSKと#14のQETVQの部分アミノ酸配列が同定された。#4ではセンスプライマーとしてAAA (G) CAT (C) CTIT (A) C (G) AA、アンチセンスプライマーとしてT (C) TTIG (C) A (T) IAGA (G) TGT (C) TTを、また#14ではセンスプライマーとしてCAA (G) ACIGTA (G, C, G) TG、アンチセンスプライマーとしてT (C) TGT (C, G, A) ACIGTT (C) TCT (C) TGを合成した。次にウシ大脳を材料にmRNAを調整し、合成したプライマーを用いて、RT-PCR法により増幅されるPCR産物を種々の条件で検討した。しかし、全く増幅される産物が検出できなかった。RT-PCR法でのmRNAの不安定性を解消するために、次に市販のウシ大脳のcDNAを鋳型に用いることにした。その結果#14のセンスプライマーと#4のアンチセンスプライマーとの間で増幅される約700merのDNAバンドをアガロース電気泳動法によって再現的に検出することができた。現在このDNAをpT7blueTベクターにライゲーションし、大腸菌において増幅することを行っている。以上当該年度において設備備品DNAサーマルサイクラ-を駆使できたことにより、ウシ大脳GGPP合成酵素のクローニングへの道が開かれたと思われる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] H. Sagami et al.: "A Novel of Protein Modification by Isoprenoid-derived Materials" J. Biol. Chem.270. 14851-14854 (1995)

  • [Publications] H. Inoue et al.: "Properties of Farnesol Phosphokinase of Botryococcus braunii" Phytochemistry. 40. 377-381 (1995)

  • [Publications] H. Sagami et al.: "Enzymatic Formation of Dehydrodolical and Dolichal, New Products related to Yeast Dolichol Biosynthesis" J. Biol. Chem.(in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi