1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07680733
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
澁谷 浩司 北海道大学, 薬学部, 助教授 (30261324)
|
Keywords | BMP受容体 / シグナル伝達分子 / 酵母two-hybrid system / BRAM2 / 標的遺伝子 / Differential display 法 / Dlx-5 |
Research Abstract |
1.I型BMP受容体に会合するシグナル伝達分子の単離 セリン/スレオニンキナーゼドメインを含むI型BMP受容体細胞内領域に会合する分子を酵母 two-hybrid system によって placenta cDNAライブラリーから単離し、FKBP12をはじめ既知の分子2種、および新規の分子1種が得られた。これらを仮にBRAM1-4(BMP receptor associated molecule)と名付けた。これらのうち新規の分子BRAM2はI型BMP受容体細胞内領域のキナーゼ領域に酵母 two-hybrid system により確認した。また、I型BMP受容体細胞内領域と会合分子の結合能を培養細胞を用いた系でも確認した。さらにBRAM2はI型TGF-β受容体とも会合しうることが明らかになった。 2.BMPシグナルに呼応する標的遺伝子の単離 Differential display 法を用いることにより、BMP刺激により誘導される遺伝子を探索し、ホメオボックスを持つ既知の分子の他、新規の分子を含む多数の呼応遺伝子の単離に成功した。このうち、ホメオボックス遺伝子ラットDlx-3のマウス相同遺伝子cDNAの全長をクローニングした。今年度に入り、この遺伝子はDlx-5として他のグループにより報告された。BMP-4刺激によりDlx-5遺伝子の発現が誘導されることを確認した。また骨芽細胞株MC3T3-E1細胞にDlx-5を強制発現させることにより骨分化の促進が示唆された。
|
-
[Publications] Shibuya et al.: "TAB1 : An Activator of the TAKI MAPKKK in TGF-β Signal Transduction" Science. 272. 1179-1182 (1996)
-
[Publications] Moriguchi et al.: "A Novel Kinase Cascade Mediated by Mitogen-activated Protein Kinase Kinase 6 and MKK3" J. Biol. Chem.271. 13675-13679 (1996)