1995 Fiscal Year Annual Research Report
オピオイド受容体とリアノジン受容体の分子生物学的手法による機能解析
Project/Area Number |
07680862
|
Research Institution | Tokyo Institute of Psychiatry |
Principal Investigator |
竹島 美幸 (財)東京都精神医学総合研究所, 神経化学研究部門, 主任研究員 (60183894)
|
Keywords | オピオイド受容体 / リアノジン受容体 / ジーンターゲッティング |
Research Abstract |
昨年オピオイド受容体相同物(ROR-C)の生体内リガンドとして17個のアミノ酸からなるペプチド(Nociceptin)が精製された.報告によれば,この活性ペプチドは発痛物質として作用するらしく今後の解析が期待される.我々はこの活性ペプチド前駆体の遺伝子を単離しその脳内での発現分布を解析し報告した。また、このペプチドの受容体の標的遺伝子組換え(ジーンターゲッテイング)法による機能欠損マウスの作製に成功している。野生型のマウスと比較することによりinvivo における機能が明らかになることが期待される. ジーンターゲッティング法により作製した骨格筋型リアノジン受容体遺伝子機能欠損マウスの初代筋培養細胞を使った実験により今まで不明であった脳型リアノジン受容体の性質,1.興奮-収縮連館には関与できない,2.Caイオンに反応してCaイオンを放出する機能は有しているけれども,そのCaイオン感受性が他のリアノジン受容体のサブタイプと比較すると10倍程度低いこと,を明らかにした.
|
-
[Publications] Takeshi Houtani.: "Structure and regional distribution of nociception/orphaninFQ precursor." Biocem. Biophys. Res. Commun.(発表予定). (1996)
-
[Publications] Shigeyasu Nakai: "The POU-domain transcription factor Brn-2 is required for the determination of specific neuronal lineages in the hypothalamus of the mouse." Genes Dev.9. 3109-3121 (1995)
-
[Publications] Hiroshi Takeshima: "Ca^<2+>-induced Ca^<2+> release in myocytes from dyspedic mice lacking the type-1 ryanodine receptor." EMBOJ.14. 2999-3006 (1995)
-
[Publications] Hiroaki Takekura: "Abnormal junctions between surface membrane and sarcoplasmic reticulum in skeletal muscle with a mutation targeted to the ryanodine receptor." Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 92. 3381-3385 (1995)
-
[Publications] 西 美幸: "イオンチャンネルと変異マウス-骨格筋興奮収縮関連を中心に-" 蛋白質核酸酵素増刊‘トランスジェニック動物'. 40. 2181-2187 (1995)