1995 Fiscal Year Annual Research Report
ミクログリア由来プラスミン生成系の神経系における意義について
Project/Area Number |
07680864
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
中嶋 一行 国立精神神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 室長 (50175494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今井 嘉紀 国立精神神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 室長 (20270689)
高坂 新一 国立精神神経センター, 神経研究所・代謝研究部, 部長 (50112686)
|
Keywords | ミクログリア / プラスミノーゲンアクチベータ- / プラスミノーゲン |
Research Abstract |
本年度は、インビトロで明らかになったミクログリアのプラスミノーゲンアクチベータ-(PA)およびプラスミノーゲン(PGn)の産生調節因子の探索とそれらのインビボにおける産生について検討することを目標とした。 ミクログリアのPAおよびPGn産生に及ぼす因子を既知のサイトカインや成長因子の添加により検討した結果、PA産生を促進する因子としてNGFやIL-1が、逆に抑制的な因子としてTGFβが明らかとなった。またPGnの産生はNGFおよびIL-2.IL-5により顕著に促進され、TGFβにより抑制された。これらの因子によるPAおよびPGn産生の変動は従来知られておらず、インビボにおける調節因子を想定する上に興味深い結果であった。 インビボにおけるPAおよびPGnの産生を検討する系としてラットの顔面神経切断の系を用いた。組織切片のザイモグラフィを行った結果、顔面神経切断後3-5日にかけて最大活性を示すように一過性に神経切断側の顔面神経核にPA活性が検出された。その性質についてtPAおよびuPAの阻害剤を用いて検討した結果、神経核に誘導されるPA活性はuPAであることが強く示唆された。さらにtPAとuPAを区別する大きな特徴である分子量を調べたところ、顔面神経核に誘導されるPAは48kDaを示し、明らかにuPA型であることが認められた顔面神経核におけるuPAの産生細胞は予備的な免疫組織学的検討などからミクログリアと考えられている。一方、PGnの変動をウエスタンブロット法により検討した結果、PAと同様に神経切断後3-5日目にピークを示すように神経核に増加した。インビボにおける産生細胞を同定するために5種のPGn抗体を作製し免疫組織化学を行ったが、現在のところミクログリアらしい形態を示す細胞が染色されるものの明瞭な結果が得られていない。PAおよびPGnの免疫組織化学は今後も検討を続ける予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 中嶋一行: "グリア細胞由来神経栄養因子" Clinical Neuroscience. 13. 839-842 (1995)
-
[Publications] 中嶋一行: "ミクログリアと病巣修復" 神経研究の進歩. 39. 966-973 (1995)
-
[Publications] Nakajima K: "Induction of urokinase-type plasminogen activator in rat facial nucleus by axotomy of the facial nerve" Journal of Neurochemistry. (in press). (1996)
-
[Publications] Hamanoue M: "Neurotrophic effect of hepatocyte growth factor on CNS neurons in vitro" Journal of Neuroscience Research. (in press). (1996)