• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

乳癌高転移モデル動物の作製と転移抑制物質の探索

Research Project

Project/Area Number 07680924
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

森本 純司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90145889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広石 伸互  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (00114190)
Keywords乳癌 / 転移モデル動物 / 海洋生物 / 転移抑制物質
Research Abstract

新たな乳癌高発・高転移モデル動物としてのJygMMTV感染BALB/cマウスの系統維持は、現在F7〜F8世代に達している。特徴として、80%以上の発癌率(平均発癌月齢12.0ヶ月)、乳癌は多発性で、組織像はtypeB腺癌、面疱癌、typeA腺癌、髄様顔腺棘細胞癌と多彩であった。肝転移の1例を除き、転移臓器は肺のみであり、転移率は平均68%(組織学的)、転移巣も微小粟粒状から小豆大まで様々であった。(乳癌基礎研究6:70-74,1997)
転移実験モデル作製として、担癌マウス肺転移組織片の皮下移植を8〜9代繰り返し、移植2〜3ヶ月で肉眼的観察でほぼ100%に肺転移を起こすいくつかの実験系を得ている。しかし、いずれも高転移性を示すものの、転移の程度には未だばらつきが感じられる。現在、この実験系を用いて、海藻類であるカニノテ、ナガコンブの抽出液について、癌の増殖、転移抑制作用を検討中である。
新たな乳癌細胞株の樹立については、まだ高転移能を有する細胞株の樹立には至っていないが、現在までに得られた細胞株について、皮下移植、静脈内注射などから転移実験モデルとしての有用性を検討している。
一方、共同研究者の広石は、ヘリトリカニノテ、ナガコンブ、オゴノリの各抽出液について、マウスメラノーマ細胞、マウスおよびヒト乳癌細胞を用いたin vitroでのassay系で、カニノテとオゴノリに強い増殖抑制作用を見出した。さらにメラノーマ細胞を用いてin vitroにおける抗腫瘍性を検討し、移植腫瘍の体積変化にはいずれも影響なかったが、ヘリトリカニノテとナガコンブに転移抑制作用そして担癌マウスの生存日数の延長(延命作用)を認めた。これら両抽出液の作用は、腫瘍増殖を抑制せずに肺転移を抑えていることから、接種した腫瘍細胞の臓器への付着を抑制しているのではないかと推察しているが、さらなる検討が必要である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yogendra Singh, et. al.: "Inhibition of tumor growth and metastasis by angiogenesis inhibitor TNP-470 on breast cancer cell lines in vitro and in vivo." Breast Cancer Research and Treatment. 45. 15-27 (1997)

  • [Publications] 森本純司, 他: "高率に肺転移を起こす新たな乳癌高発系マウスの作製" 乳癌基礎研究. 6. 70-74 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi