1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07750613
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
浜岡 秀勝 東京工業大学, 工学部, 助手 (70262269)
|
Keywords | 交通事故分析 / 危険意識 / 注視行動 |
Research Abstract |
交通事故の発生要因は、事故関連の諸データをGIS上に表現することにより、事故多発地点においては箇所別に、道路区間においては統計分析を通じて体系的に把握されている。しかし、同種の幾何構造を有するにも関わらず交通事故の発生状況が異なる交差点、及び危険と考えられるにも関わらず事故の発生が見られない区間の存在等が確認されている。これは、交通事故の発生要因として、道路構造・交通環境のみならず運転者の危険意識が無視できないことを示している。 そこで本研究では、交通事故の危険性に関する住民意識調査および運転者の注視点行動調査を通じて、危険意識と交通事故発生の関連を分析した。その結果、以下の知見が得られている。 交通事故の危険性に関する意識と交通事故発生状況の関連では、全般的にこれらは一致するものの、交通事故の発生状況が被験者の認知より多い区間が最も安全と認知される区間に、交通事故の発生状況が被験者の認知より少ない区間が最も危険と認知される区間に生じている。またモデル分析より、危険意識は「狭さく性」「交通流の乱れ」「人車の錯綜」という三つの定性的要因で表現され、その中でも「狭さく性」によるところが大きい。 運転者の注視点行動調査データを用いて、各道路区間における注視行動と交通事故の発生状況、危険意識の関連分析を行ったところ、視点移動が多いという状況下で危険意識が高い区間は、交通量が多く主要な幹線道路が含まれる区間であり、一方危険意識の低い区間は、比較的交通量の少ない住宅地内の集散道路として扱われる区間であることが明らかになった。また、視点移動の大小もしくは交通事故発生状況の大小を規定する判別分析の結果から、幹線道路の抜け道として扱われる区間においては、視点移動が少なく交通事故の発生が多発することが確認されている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Hidekatsu HAMAOKA: "Analysis of Perception of Hazard for Traffic Accidents" Journal of the Easterm Asia Society for Transportation Stadies. 1[3]. 987-997 (1995)
-
[Publications] 森地茂: "運転者の注視行動に着目した交通事故分析" 土木計画学研究・講演集. 18[2]. 807-870 (1995)