1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07770030
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
成瀬 恵治 名古屋大学, 医学部, 講師 (40252233)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 機械受容チャネル / 細胞内カルシウム / 細胞骨格 / 細胞接着班 |
Research Abstract |
血管内皮細胞は血管内では紡錘形を呈し、その長軸を血管軸に平行に向けて配向しているが、培養系ではこのような特徴的形態を示さない。前年度までの研究により周期的伸展刺激を与えることにより伸展方向に垂直な方向へ細胞が配向し、それが機械受容チャネルのブロッカーで阻害されることを確認した。本年度は機械的な刺激を与えたときの形態学的反応を特に、細胞骨格(actin)・細胞接着班(vinculin)に着目して解明をめざした。研究計画に従い、下記の成果を得た。 細胞骨格関連蛋白質であるactin及びvinculinの精製を行い、かつ機能を失うことなく蛍光色素によりラベルすることができた。SDSーPAGEにて色素が蛋白と共有結合していることを確認した。マイクロインジェクションシステムを用いて、蛍光色素標識蛋白を細胞内へ導入した。数分後、細胞内においてストレスフアイバーに一致して蛍光像が得られた。これはストレスファイバーにactinが組み込まれたことを意味する。vinculinに関しては、弱いながらも接着班に一致して蛍光像が得られた。 シリコン膜上に培養した細胞内へ注入後、周期的伸展刺激を与えながらストレスファイバーの経時的変化をSITカメラにて撮影しビデオに記録した。周期的伸展刺激によりストレスファイバーが変化していく様子を記録することが出来た。細胞接着班に関しては現在、解析中である。
|
-
[Publications] 成瀬恵治: "Tension" 動脈硬化+高脂血症研究ストラテジー. (印刷中). (1996)
-
[Publications] 曽我部正博: "SAチャネルは細胞の機械センサか?" 蛋白質・核酸・酵素. 41. 2-13 (1996)
-
[Publications] M,Sokabe: "Stretch activated ion channds:Macroscopic vs, microscopic lespinses" Prog,Cell,Res. (in press).