1995 Fiscal Year Annual Research Report
HIV感染における中和抗体からのエスケープ変異出現の定量的解析
Project/Area Number |
07770222
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
吉山 裕規 山口大学, 医学部, 講師 (10253147)
|
Keywords | エイズ / ワクチン / 中和抗体 / ウイルスベクター / EBウイルス |
Research Abstract |
申請者はHIV-1の変異を受けにくいエピトープを認識する中和抗体を開発する目的でgp120分子上のV2領域を認識する抗体と三次構造で形成される不連続なエピトープを認識する抗体の中和エスケープの研究を行い、三次構造で形成されるエピトープに対する抗体に対する中和エスケープの出現頻度が低いとの予備的知見を得た。三次構造で形成されるエピトープに対する抗体はHIV-1感染者にのみ認められるもので、ウイルスの感染による自然な立体構造を持つ抗原に暴露されることが必要である。そこで、エイズに対する特異的な免疫をHIV-1以外の感染により獲得可能にする目的で、我々の開発したEBVベクターによる遺伝子導入法を利用してHIVのenv遺伝子を組み込んだEBウイルスの作製を試みた。方法はHIV/NL4-3株のenv遺伝子とネオマイシン抵抗性遺伝子をEBV DNAのBamHl-l_1/W_1領域に組み込んだプラスミドを作製した。このプラスミドをEBV陰性B細胞株BJABへ遺伝子導入し、HIV感染者の血清で免疫ブロットを行ったところ、HIVのenv遺伝子産物が発現した。現在、本プラスミドを組み込んだEBVを作製中である。
|
-
[Publications] Yoshiyama,H.,Shimizu,N.and Takada,K.: "Persistent Epstein-Barr virus infection in a human T-cell line : unique program of latent virus expression.21GC01:The EMBO Journal" 14. 3706-3711 (1995)