1995 Fiscal Year Annual Research Report
EOAHA原因遺伝子のポジショナルクローニングによる解明
Project/Area Number |
07770448
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
田中 一 新潟大学, 脳研究所, 助手 (20251845)
|
Keywords | EOAHA / フリードライヒ失調症 / 連鎖解析 / homozygosity mapping / マイクロサテライト多型 |
Research Abstract |
1.従来からの研究で既に合成済みのオリゴヌクレオチドプライマーも活用するとともに、常染色体全てについて最大でも15〜20センチモルガンの間隔でマイクロサテライト多型(dinucleotide,trinucleotide,tetranucleotide)解析用のFITC labeled oligonucleotide primer 470組を系統的に合成した。またDNA自動シークエンサーを用い、迅速かつより安全性の高いマイクロサテライト解析システムを完成した。 2.EOAHA患者・家族のゲノムDNAを鋳型DNAとし、用意した多数のプライマーセットを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行い、ポリメラーゼ連鎖反応生成物をDNA自動シークエンサーにて解析し、それぞれのマイクロサテライト多型における対立遺伝子(アリル)パターンの同定を行った。日本人正常対照においても同様に解析を行い日本人正常対照における対立遺伝子頻度を算出し、これを連鎖解析のための基礎的データとして利用している。 3.EOAHAとの臨床的類似点を有するフリードライヒ失調症(FRDA)が第9染色体長腕上のD9S111と密に連鎖する事が明かとなっているので、EOAHAにおいてもD9S111を中心に第9染色体短腕〜長腕上の10種類のマイクロサテライト多型を用いて連鎖解析を行った。二点連鎖解析ではD9S111において組換率0.10で最大ロッド得点3.43を得たが、D9S111と組換えを認めEOAHAとFRDAは遺伝子座位を異にする可能性があると考えられた。現在全染色体にセットしたマイクロサテライト多型を用い、homozygosity mappingによる系統的な解析を精力的に進めている。
|
-
[Publications] Hajime Tanaka et al.: "The gene for hereditary progressive dystonia with marked diurnal fluctuation maps to chromosome 14q" Annals of Neurology. 37. 405-408 (1995)
-
[Publications] Takeshi Ikeuchi et al.: "Dentatorubral-pallidoluysian atrophy:Clinical features are closely related to unstable expansions of trinucleotide (CAC) repeat" Annals of Neurology. 37. 769-775 (1995)
-
[Publications] Kazuhiro Sanpei et al.: "Direct detection of expanded(CAG/CTG)repeats in the myotonin-protein kinase genes of myotonic dystrophy patients using high-stringency hybridization method" Biochem.Biophys.Res.Comm.212. 341-346 (1995)
-
[Publications] Yoshinori Tanno et al.: "Quantitation of heteroplasmy of mitochondrial tRNA Leu(UUR)gene using PCR-SSCP" Muscle&Nerve. 18. 1390-1397 (1995)
-
[Publications] Toshihisa Tanaka et al.: "Lack of association between dopamine D4 receptor gene and schizophrenia" Am.I.Med.Genet.60. 580-582 (1995)