1995 Fiscal Year Annual Research Report
造血微小環境のテネイシン・クロストーク機構:テネイシンC欠損マウスを用いた検索
Project/Area Number |
07770876
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
酒井 尚雄 自治医科大学, 医学部, 助手 (10235111)
|
Keywords | テネイシン欠損マウス / 細胞外マトリックス / Hemopoiesis / 間質一血液細胞相互作用 / Whitlook-Witte culture |
Research Abstract |
(1)テネイシンホモ欠損マウスを用いた初代骨髄長期培養系を樹立し,BDF1マウス由来コントロールとの造血動態の相違につき比較検討を行った。骨髄球系細胞分化を主に支持するDexter培養系およびリンパ球系分化を主に支持するWhitlock-Witte両培養系において,コントロールに比して早期(2-10週)で優位の造血支持能低下が認められ,テネイシンホモ欠損マウスのIn vitroにおける造血支持能の質的相違が示された。この造血支持能低下はWhitlock-Witte培養系でより顕著に見られたことから,造血現象のリンパ球分化におけるテネイシン分子の関与が示唆された。 (2)テネイシンホモ欠損マウスの骨髄及び脾臓由来初代間質細胞の他の細胞外マトリックス糖蛋白(Fibronection,Laminin)産生をBDFI由来間質細胞と比較検討したが,過剰産生等の発現相違を認めなかった。 (3)テネイシン類似物質テネシインXのcDNAよりプローブを,また多クローン抗体を樹立しテネイシンホモ欠損マウスと正常マウス由来間質細胞のテネイシンX蛋白・mRNA発現を比較検討した結果,過剰発現等の代償機能発現を認めず,他の物質によるクロストークが示唆された。現在,さらにテネイシンホモ欠損マウスと正常マウス由来骨髄間質細胞株との間でのWhitlock-Witte培養系におけるIL-2・IL-7mRNA発現の相違,造血細胞増殖の負の因子であるTGF-βの局在の相違等についての比較検討を行っている。
|
-
[Publications] Sakai,T.et al.: "Tenascin-C induction in Whitlock-Witte culture:a relevant role of the thiolmoiety in lymphoid-lineage differentiation." Experimental Cell Reserch. 217. 395-403 (1995)
-
[Publications] Sakai,T.et al.: "Tenascin-C induction by the diffusible factor epidermal growth factor in stromal-epithelial interactions." Journal of Cellular Physiology. 165. 18-29 (1995)
-
[Publications] Sakai,T.et al.: "Regulation of EGF-induced tenascin-C by steroids in tenascin-C nonproducing human carcinoma cells." Internatinal Journal of Cancer. 63. 720-725 (1995)