• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

腰椎変性すべり症発生過程における性ホルモン因子の解析と発生抑制法の追求

Research Project

Project/Area Number 07771140
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

今田 光一  富山医科薬科大学, 附属病院, 助手 (90260554)

Keywords腰椎変性すべり症 / 性ホルモン / エストロゲン / 発症危険因子
Research Abstract

(臨床的検討)腰椎変性すべり症の発症と卵巣摘出の関連について明らかにするために、腰椎変性すべり症女性患者群とこれに年齢・労働強度をマッチさせた対照群に対して直接検診、レントゲン検査、採血ホルモン測定を施行した。case-control studyから、卵巣摘出術の既往が、オッズ比7.5をもって腰椎変性すべり症の発症危険因子であることを明らかにした。また卵巣摘出既往者の追跡調査を行い、腰椎変性すべり症患者が卵巣摘出既往者に3.3倍有意に高率にみられることを裏づけ、あわせて公表した。
(実験的検討)卵巣摘出が傍脊柱靭帯組織に及ぼす影響を明らかにするために、家兎を用いて卵巣摘出を行った群、卵巣摘出を行いestradiol投与を行った群、対照群の3群を作成し、3カ月飼育後、傍脊柱靭帯および椎間板におけるコラーゲン、エラスチンをWhich法にて測定、3群におけるコラーゲン/エラスチン比(C/E比)を各組織ごとに比較検討した。その結果、前縦靭帯、椎間板では3群間で著変ないものの黄色靭帯と後縦靭帯においてはともに卵巣摘出群でC/E比は上昇し、estradiol投与によりこの上昇が抑制されることが示された。
女性に多くみられる本疾患の発生には閉経、卵巣摘出等の性ホルモン環境変化が影響し、その機序にはエストロゲン低下による傍脊柱靭帯の組成変化が関与していると考えられた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Imada K,et al: "Oophorectomy predisposes to degenerative spondylolisthesis" The Journal of Bone and Joint Surgery[Br]. 77. 126-130 (1995)

  • [Publications] Imada K,et al: "Oophorectomy predisposes to degenerative spondylolisthesis" Orthopedics/Rheumatology Digest. 1. 6-9 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi