• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

青色光照射による網膜における脂質過酸化反応についての研究

Research Project

Project/Area Number 07771518
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

丹羽 一司  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50262176)

Keywords青色光 / 紫外線 / 光毒性 / 網膜 / 過酸化脂質 / TBA試験
Research Abstract

1.目的
主波長440nmの青色光をブタ感覚網膜に照射し、照射エネルギー(照射量・照射時間)と過酸化脂質の生成量との相関を調べ、これが、紫外線照射の場合と異なるのかを生化学的に検討した。
2.方法
光源として250Wキセノン放電管(UL250 HOYA-SCHOOT(株))を用い、フィルターを用いて主波長が390nm、440nmの2種類の透過光をブタ感覚網膜のホモジネート液に照射し、thiobarbiturate acid(TBA)法により、過酸化脂質の生成量を経時的に測定した。過酸化脂質はその分解産物であるマロンジアルデヒド(MDA)を内山・三原らの方法に準じて定量した。
3.結果
各照射時間とも440nmの青色光照射により近紫外〜紫外線である390nm照射と同程度の過酸化脂質が産生され、可視光線短波長成分にも比較的強い光毒性があることが示唆された。
4.考察
近年、急増し光線障害との関連性が指摘されている老人性黄斑変性症が紫外線のみならず青色光の慢性暴露と深く関わっている可能性が考えられた。また、遮光眼鏡や眼内レンズの透過率特性、照明光の分光分布を決定する際には青色光の有害性にも配慮する必要がある。

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 丹羽一司,他: "試作タキストスコープによる視力の時間的加重効果測定" 日本眼科学会誌. 99. 475-480 (1995)

  • [Publications] 丹羽一司,他: "動体視力と短時間提示視力の関係" 日本眼科学会誌. 99. 1045-1051 (1995)

  • [Publications] K.Niwa,et al.: "Effects of tinted intraocular lens on contrast sensitivity." Ophthalmic and Physiological Optics. 16(in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi