• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

生物学的手法による有害物質の処理および検出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07780462
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

田平 泰広  長崎大学, 環境保全センター, 教務職員 (50227253)

Keywordsストレス蛋白質 / BCG / 融合蛋白質 / alpha-crystalin family HSP
Research Abstract

急激な環境(温度、栄養条件、毒性物質の存在など)の変化から自分自身を防御するために必須の蛋白質(ストレス蛋白質)が存在する.本研究では、このストレス蛋白質を利用し、環境に有害な物質の検出及び除去を目的とする.本年度の研究内容を以下に報告する.
○既に報告されているMycobacterium tuberculosisのalpha-crystalin family HSPの、DNA配列よりプローブを作製しBCG菌からこの遺伝子をクローニングした.
○この遺伝子のDNAシークエンスを行った結果、Mycobacterium tuberculosisのalpha-crystalin family HSP遺伝子の塩基配列と完全に一致した.
○大腸菌を用いGST-alpha-crystalin family HSPの融合蛋白質を作製し、Thorombin Cleavage後SDS-PAGE泳動し、目的のバンド(蛋白質)を回収し、ゲル状態のままマウスに免疫し、抗血清を得た.
○免疫した蛋白質のN末端のアミノ酸シークエンスを行いその信用性を確かめた.
○菌体の各画分をSDS-PAGE泳動後、Western-blottingを行い、酵素抗体反応により菌体内での局在を調べた.
これから、上記の蛋白質がどのようなストレスで誘導されるか調べ、誘導物質の検出及び除去の可能性について検討していく.

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi