1995 Fiscal Year Annual Research Report
古ウパニシャッドから原始仏教に至る輪廻思想の問題に関する研究
Project/Area Number |
07801006
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
細田 典明 北海道大学, 文学部, 助教授 (00181503)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼田 一郎 北海道大学, 文学部, 助手 (20261258)
今西 順吉 北海道大学, 文学部, 教授 (70000594)
|
Keywords | 輪廻 / 生死 / 業 / ウパニシャッド / 原始仏教 / 阿含 / ニカーヤ |
Research Abstract |
本年度は当初の計画に従って、印度哲学に関して「古ウパニシャッドにおける輪廻思想」、原始仏教に関して「阿含・ニカーヤにおける外道思想」「輪廻思想に関する経典の整理・分析」「律蔵との関係」の調査と研究を進めることが出来た。具体的成果について、古ウパニシャッドと原始仏教に大別して以下に要点を記す。 ウパニシャッドについて輪廻思想の原因を善悪の業に求める教理は『ブリハッド・ア-ラニヤカ・ウパニシャッド』にヤージュニャヴァルキヤが秘義として伝えた記事が知られ、古ウパニシャッドにおいて始めて明瞭に認められるに至ったことが一般にいわれているが、ヤージュニャヴァルキヤの思想全般にわたって業・輪廻の思想が踏まえられており、従来の翻訳や研究において曖味な点を指摘し、輪廻思想の重要性を指摘することが出来た。 原始仏教はインド思想に対して潔癖なまでの独自な体系を縁起・空・無我の教理によって構築しており、例えば縁起思想を輪廻説と結びつける業感縁起などは批判的に扱われる傾向にあるが、縁起思想自体が問題にしているのは生死の因果関係であり、輪廻思想とは不可分であるといえる。その縁起支の中で識と名色との関係は特に重要であり、『城邑経』を中心とした阿含・ニカーヤの分析をするとともに、従来断片的に示唆されるにとどまっていたウパニシャッド思想との関連を具体的に見いだすことが出来た。 また、当初の研究外であったジャイナ教文献についても研究を進め、初期ジャイナ教において業・輪廻について詳説され、この思想が基本的な問題であることが判明した。 以上より、輪廻思想の定義における業思想の関連が必要不可欠な問題であることが明らかとなった。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 細田典明: "『雑阿含経』見相応と『発智論』見納息" 印度哲学仏教学. 10. 106-129 (1995)
-
[Publications] 細田典明: "(書評)森章司著『原始仏教から阿毘達磨への仏教教理の研究』" 印度哲学仏教学. 10. 391-392 (1995)
-
[Publications] 今西順吉: "(書評)中村元著『インドの哲学大系I・II』" 印度哲学仏教学. 10. 385-386 (1995)
-
[Publications] 沼田一郎: "古代インドの国家観-rastraをめぐって-" 印度哲学仏教学. 10. 36-48 (1995)
-
[Publications] 沼田一郎: "(書評)山崎元一著『古代インドの王権と宗教』" 印度哲学仏教学. 10. 389-390 (1995)