• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

グループワーク及びボランティア活動における体験学習の教育学的解明

Research Project

Project/Area Number 07801041
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

西平 直  立教大学, 文学部, 助教授 (90228205)

Keywords体験学習 / 参与観察 / 人間関係 / 実践教育 / フィールド・エデュケイション
Research Abstract

「体験学習」の重要性は、学校教育のみならず、社会教育の中でも、たびたび繰り返され、今後、ますますその重要性を増すものと思われる。では、参加者はそこで何を、どのように学んでいるのか。書物から学ぶのと、いかなる構造的な違いを持つのか。より集中的に学ぶためには、いかなる準備が必要であるのか。そうした点は、今後、さまざまな「体験学習プログラム」を企画してゆく上で、極めて重要な問題であると思われる。
では一体、どのように研究を進めていったら良いか。重要なのは、〈その場に出むいて一緒に参加すること〉であると思われる。プログラムに参加しながら、同時にそれを観察する。「参与観察」であり、「アクション・リサーチ」の手法。つまり、「体験学習」の研究は、それ自体「体験学習」としてしか始めることができない。
「体験学習」を中心とした活動は、学校教育における、野外活動・社会見学・環境教育プログラムから、学生社会人の自発的なボランティア活動、ボディーワークやグループワークのレッスンまで多領域に渡り、その相互の情報交換も不十分である。更に、体験記録を読むだけでは、体験そのものを内側から見る視点に立つことができない。したがって、基礎的な参与観察を地道に続ける中で、研究のスタイルそのものを探り当てながら、「体験の意味」を解明する作業を進めてゆかざるをえないことになる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 西平 直: "体験から学ぶとはどういうことか-ふりかえりという時の流れについて-" 教職研究(立教大学 教職過程研究室). 6. 5-12 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi