• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

ホルモン遺伝子発現に関わるZnクラスタータンパク質・メタロチオネイン

Research Project

Project/Area Number 07804058
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 助教授 (70183910)

Keywordsメタロチオネイン / ホルモン遺伝子発現 / GH / プロラクチン / in situ hybridization / 免疫組織化学
Research Abstract

分化の基本骨格は,主としてある特定遺伝子の転写レベルの制御にある。この転写レベルの制御には,転写因子と呼ばれる一連のタンパク質が関与し,中でもステロイドホルモンのレセプターをはじめとする核内レセプターは,分子内にZnフィンガー構造をとる特徴的なタンパク質であり,金属であるZnが重要な役割を担っている。一方,メタロチオネイン(MT)は正常組織でもZnクラスタータンパク質として存在することが知られ,核内のレセプターとの間で何らかの機能関連が推測される。そこで本研究では核内に出現するMTがいかなる働きをしているかを明らかにするために,正常ラット下垂体を用いて,各種ホルモン産生細胞とMTとの共存を免疫組織化学的手法およびin situ hybridization法を用いて調べた。60日齢雄ラット1匹当たり5000〜9000個のGH細胞を調べたところ,0.44±0.15%の細胞の核においてMTが陽性であった。一方他のホルモン産生細胞においては,どの細胞もMTが共存している像は認められなかった。ラットGH産生細胞株であるMtT/Sに,E2,EGFおよびinsulinを複合作用させると,添加後24時間目に急激にMTが発現し,それと時を同じくしてGHmRNA陽性細胞は有意に(p<0.01)減少し,PRLmRNA陽性細胞は有意に(p<0.01)増加することから,正常ラット下垂体における核内MT陽性GH細胞は,PRL細胞に変化する前段階の細胞である可能性が示唆された。現在胎仔期の下垂体GH細胞およびPRL細胞とMTとの関連を調べている。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] (1)Yamada,S.,et al.: "Pit-1 gene expression in human pituitary adenomas using the reverse transcription polymerase chain reaction method." Clin.Endocrinol.45. 263-272 (1996)

  • [Publications] (2)Oishi,T.,et al.: "Retinal melatonin is not involved in corneal mitotie rhythms in the Japanese quail : Effects of formoguanamino hydrochloride and eye-lid suture." J.Pineal Res.21. 149-154 (1996)

  • [Publications] (3)服部淳彦: "不眠症や時差ボケにとてもよく効くと,アメリカで大人気の「メラトニン」は,生体リズムを整える注目のホルモン" わたしの健康. 10. 218-219 (1996)

  • [Publications] (4)小島利周ら: "H.pylori実験における正常ヒト胃由来培養細胞(HM-1)の有用性" 消化器科. 22. 623-630 (1996)

  • [Publications] (5)服部淳彦: "食品からメラトニンをとる!" さわやか元気. 9. 92-95 (1996)

  • [Publications] (6)服部淳彦: "脊骨の側わん症を予防し,神経細胞死を抑制するメラトニンの新たな可能性" ゆほびか. 5. 112-113 (1996)

  • [Publications] 服部淳彦: "脳内物質メラトニン" 朝日出版, 158 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi