1995 Fiscal Year Annual Research Report
電磁場に現れるき裂相互干渉の解明と多重き裂非破壊評価手法の開拓
Project/Area Number |
07805010
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
坂 真澄 東北大学, 工学部, 教授 (20158918)
|
Keywords | 多重き裂 / 非破壊評価 / 直流電位差法 / パーソナルコンピュータ / き裂干渉 / 簡易評価 / き裂深さ / 電磁場 |
Research Abstract |
本年度は,ランダムな間隔で分布する平行多重き裂のランダムな深さを直流電位差法の適用により一挙に精度よく,かつ簡便に評価する手法について検討した。 1.き裂干渉の解析式による多重き裂の非破壊簡易評価手法の開発 有限要素法を用いて多重き裂の評価結果を得ることは比較的に大がかりな計算処理装置ならびに時間を要することに鑑み,き裂干渉の解析式を踏まえた簡易評価手法を開発し,大型計算機によるのではなく,パーソナルコンピュータによる評価を実現した。同手法は直流電位差法に基づき,き裂が1個から2個,3個,…,n個と増えるに従い,単一き裂に対する解析式にき裂干渉効果を表す項を連鎖的に付加するという新たな方法論を導入し,これを踏まえて二次元の多重き裂を短時間で評価できるようにしたものである。 2.部材の部分領域を対象としたき裂干渉の解析式に基づく多重き裂の非破壊簡易評価手法の開発 実構造物の表面に存在する多重き裂のすべてを一挙に扱うことは困難である点に着目し,上記1.を発展させ,評価対象領域を限定し,同領域内に存在する多重き裂を対象としてき裂干渉の解析式に基づく解析を実行することによりき裂を非破壊評価する手法を提案し,有効性を検証した。 3.三次元平行多重き裂の非破壊簡易評価手法の検討 現在,上記1.を三次元問題に拡張するための理論的検討を精力的に行っている。
|
-
[Publications] 劉浩(坂 真澄,阿部博之,古村一朗,坂本博司): "き裂干渉の解析式による多重き裂の非破壊簡易評価" 非破壊検査. 44. 875-881 (1995)
-
[Publications] 劉浩(坂 真澄,阿部博之,古村一朗,坂本博司): "部材の部分領域を対象としたき裂干渉の解析式に基づく多重き裂の非破壊簡易評価" 日本機械学会論文集(A編). 62(掲載予定). (1996)