1997 Fiscal Year Annual Research Report
R-L-Diode回路のカオス同期とそのSecure通信への応用可能性
Project/Area Number |
07805038
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
松本 隆 早稲田大学, 理工学部, 教授 (80063767)
|
Keywords | R-L-Diode回路 / カオス / 分岐 / カオス同期 |
Research Abstract |
1.R-L-Diode回路はその単純さにもかかわらず、豊かな分岐現象(周期倍分岐、saddle-node分岐、intermittency,crisis,chaos等)が観測される。我々の様な工学の分野だけでなく物理学の研究者達もこの回路を研究している理由の一つはこの系には人工的(artificial)な部分が全くない自然な系だからと思われる。 Pecora-Carrolカオス同期と関連してchaotic maskingというパラダイムが提案されている[Cusmo and Oppenheim,Phys.Rev.Lett.1993]。これはカオス的ふるまいを示す系の状態変数で、情報信号(たとえば音声)をおおってしまい(masking)それを通信系を通して送り、受信側で適当な同期系を構成してもとの情報信号を復元しようとするものである。本研究で検討しているR-L-Diode回路で情報信号を音楽として実験を行い、復号可能性を昨年度確認したが、それに附随して新しいopen problemが二つ発生した: (i)“復号"された信号はもとの情報信号(音楽)の振巾の約70倍となり、カオス同期系に増巾メカニズムが組み込まれている事がわかった。が、何故増巾が起こるかは未解決である。 (ii)masking schemeが何故働くかも未解決である。 2.第一年度に得たカオス同期の理論的正当性は、R-L-Diode回路に特化したものであったが、より広いクラスの一般的非線形ダイナミカルシステムへも適用可能である事を示した。
|
-
[Publications] 松本隆.西正信: "電子回路に見るカオス.分岐.同期" 電子情報通信学会技術報告. ED-96-216. 1-8 (1997)
-
[Publications] 浜野英知.西正信.松本隆: "R-L-Diode回路におけるPecora-Carrol 回路の単純化" 1997年電子情報通信学会総合大会. A-2-46. 103 (1997)
-
[Publications] 竹内規晃.松本隆: "R-L-Diode回路におけるTopological Horseshoe:Computer Assisted Proot" 1997年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会. A-2-1. P29 (1997)
-
[Publications] 竹内規晃.松本隆: "R-L-Diode回路におけるTopological Horseshoe" 電気学会研究会情報処理研究会. LP97-13. P10 (1997)
-
[Publications] 西正信.松本隆: "R-L-Diode回路のPecora-carroll同期とマスキング" 1997年電子情報通信学会基礎境界ソサイエティ大会. A-2-2. P30 (1997)
-
[Publications] 西正信.松本隆: "R-L-Diode回路のPecora-Carrollカオス同期とマスキング" 電子情報通信学会論文誌A. J80-A No9. 1421-1430 (1997)