1996 Fiscal Year Annual Research Report
建築・環境設計における空間デザインの視覚的分析-空間に置かれる「視点」の構造特性と空間操作-
Project/Area Number |
07805054
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
西村 伸也 新潟大学, 工学部, 教授 (50180641)
|
Keywords | 視点 / 仮想行為 / 設計プロセス / プロトコル分析 / エスキース / 設計教育 / 空間 / イメージ |
Research Abstract |
平成8年度は、以下のように、「視点」の特性を明らかにしながら図形データ(建築空間)との関連性を分析した。平成7年度に収集された「視点」のデータと収集された図形データ(エスキース・スケッチ)を分析して、「視点」の分割・結合、「視点」軸の連結・分岐の特性を捉えた。特に、「視点」が置かれるイメージ空間には、座ったり話をしている人が多数描かれており、空間生成の方法・特性と深く連関していると考えられた。そこで、それぞれの「視点」の特性分析とともに、この「人の行動」(仮想行為)に焦点を当てて分析を行った。 この分析では、「視点」の類型を空間を創るときの「単語」と捉えると、それが集まってつくられる「文章」としての空間がもつ特徴とその創造作法を解明することが目的である。調査では、この「視点」を手がかりに、「視点」が設計プロセスの中でどのように出現し、それがどのように組み合わされて空間として統合されるのかを捉えようとしている。 (1)[「視点」の特性抽出]:プロトコルデータから抽出された数多くの「視点」の中から、空間生成に関連するものを取り出して、時間と空間区分をしたテーブルに整理して、「視点」の分割・結合、「視点」の軸の連結・分岐等の道筋を捉えた。 (2)[「視点」の特性分析・個人比較]:これらの「視点」の構造に注目して、その偏りを個人毎に比較した。特に「視点」の動態の中で、個人ごとに異なる特徴と個人の間で共有されていて一般化できる特徴とに分けて捉えた。 (3)[図形データによる空間生成の道筋]:時間軸と設計プロセスに沿って整理された図形データを対象として、空間イメージが生起されるまたは変更される場面を捉えること。さらに、空間イメージが加わる場面を抽出した。 (4)[仮想行為と空間生成の分析]:「仮想行為」の特性を捉えるために、図形データと「視点」の特性とを比較しながら、空間生成の場面での仮想行為の使われ方を抽出した。
|