• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

4F2抗原の生理的機能とその病理的意義

Research Project

Project/Area Number 07807025
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

菅間 博  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (10195191)

Keywords4F2抗原 / hn RRPA_2 / hnRNPB_1 / 抗RNP抗体 / リン酸化
Research Abstract

1.4F2抗原のアミノ酸配列分析から,1ight chainが,hnRNP A2及びB1蛋白(heterogeneousnuclear ribonucleoprotein: hnRNP)とホモロジーを示すことがわかった。そこで、hnRNP A2およびB1のcDNAの5'末端に標識配列を付加したDNAを作成し,培養細胞にトランスフェクションすることにより,標識されたhnRNP B1蛋白がin vivoで4F2ヘテロダイマー蛋白の中に特異的に組み込まれることを証明した.即ち,4F2抗原のlight chainはhnRNP B1蛋白であることを明らかにした.
2.hnRNP A2/B1のcDNAを大腸菌に組込み合成した蛋白を抗原として,4F2 1ight chain特異的なモノクローナル抗体DP3を作成した.この抗体をプローブとしてImmunoblottingすることにより,hnRNP B1蛋白が4F2抗原のlight chainであることを再確認した.さらに,2次元電気詠動等の解析を加えることにより,hnRNP B1蛋白はりん酸化されていることが明らかとなり,また,未だクローニングされていないhnRNP B2蛋白が共通アミノ酸配列を持つことが明らかになった.
3.4F2抗原は細胞膜の表面に発現されることから,RNA結合蛋白が細胞膜上に存在することを意味し,抗核抗体(抗RNP抗体)が原因と考えられるSLE等の自己免疫疾患の発生機序を解明する上で興味がもたれた。そこで,他のRNP蛋白とDP3が認識するRNP蛋白の組織分布を免疫組織化学的に比較検討した。その結果,論文として発表した.(Experimental Cell Resarch(221, 1995)およびJ. Biochemistry(投稿中)).

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hiroshi Kamma: "Cell Type-Specific Expression of hnRNP Proteins" Experimental Cell Research. 221. 187-196 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi