• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

肝転移モデルを用いたHGFの肝細胞癌に対する抗腫瘍効果:トランスジェニックマウスを用いた検討

Research Project

Project/Area Number 07807057
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

汐田 剛史  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (70263457)

KeywordsHGF / 肝細胞癌 / 肝転移 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

1、HGFトランスジェニックマウスとヌードマウスのキメラ化
肝癌細胞を拒絶反応なく移植するため、HGFトランスジェニックマウスとヌードマウスのキメラ化が必要である。HGFトランスジェニックマウスはFVBを使用しているので、まず両者を交配し、HGFとヌードの両alleのヘテロザイゴ-ト(HGF/+,nu/+)を得た。さらに、ヌードマウス(+/+,nu/nu)と交配し、HGFとヌードマウスの両者のフェノタイプを有するキメラマウス(HGF/+,nu/nu)を作成した。本マウスは、肝臓にHGFトランスジーンを発現するヌードマウスである。われわれは、14匹のHGFとヌードのキメラマウスを作成した。
2、われわれは14匹のキメラマウスを使用して、肝転移モデルにおけるHGFの肝癌細胞の肝転移へ及ぼす効果を検討した。まず、HUH7肝癌細胞株にて検討した。1X10^6個の細胞を経脾経門脈性に注入し、肝転移を作成した。同時に抗アシアロGM1抗体を投与し、ナチュラルキラー細胞の活性を抑制した。4週間後に、肝臓の転移の有無、転移数、腹膜転移について検討した。その結果、対照では4/5(80%)に転移を認め、平均52、3個に対し、HGFキメラマウスでは1/5(20%)、平均18個に減少した。腹膜転移は対照で2/5(40%)に対し、0/5(0%)であった。Hep3B,FaO細胞を用いた時も、ほぼ同様の結果を得た。以上を総合すると、肝転移を対照で13/16(81%)に認めるが、HGFキメラマウスでは5/14(35%)であり、また転移の平均個数は対照で46、4個に対し、HGFキメラ群で21、6個にそれぞれ有意に減少した。腹膜転移は、対照群で6/16(37%)に対し、HGFキメラ群で1/14(7%)へと有意に減少した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shiota,G.et al: "Inhibitory effect of hepatocyte growth factor on metastasis Ω hepatocellular carcinoma cells" Res Commun Mol Pathol Pharnacol.91(in press). (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi