1996 Fiscal Year Annual Research Report
導入cDNA高度発現による多機能器管再生因子HGFの肺組織傷害再生活性評価
Project/Area Number |
07807061
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
八重柏 政宏 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (70261477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 敏一 大阪大学, 医学部, 教授 (00049397)
西條 康夫 東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (10270828)
貫和 敏博 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40129036)
|
Keywords | HGF / Adenovirus vector / lung fibrosis / Bleomycin |
Research Abstract |
1.目的 Hapatocyte growth factor (HGF)は近年の研究により、多機能器官再生因子であると認識されている。我々は実験的肺線維症において、リコンビナントHGFが肺組織傷害抑制作用を持つ事を報告している。本研究の目的はアデノウイルス・ベクターを用いHGF遺伝子を生体内に導入し、リコンビナントHGF投与では困難である、HGFをin vivo条件で高濃度かつ長時間の持続発現さえ、肺傷害抑制効果を検討することである。 2.方法 (1)肺傷害マウスの作成・マウス(C57BL/6)を用いBleomycin (BLM : 100mg/Kg)持続皮下投与によって実験肺線維症マウスを作成した。 (2) Adenovirus vector : ratHGFcDNAを組み込んだAdex1CAHHGF(癌研: Dr.濱田より提供)を用い、マウス1匹あたり6x10^8 pfuを腹腔内投与した。 (3) Adeno vectorとBLMを投与した群(HGF群)とBLMのみ投与した群(BLM群)とで肺傷害の程度、組織内HGF濃度、マウス肝臓内のHGFmRNA発現を比較検討した。 3.結果 肺内HGF濃度はHGF群では7日目から上昇し、28日目でBLM群(400±88.5ng/g tissue)に比し888±401ng/g tissueと有意に上昇した。肝臓においてratHGFが発現していることをRT-PCR法にて確認した。組織所見ではHGF群では肺線維化は著名に抑制され胸膜直下の変化も少なく、線維化スコアもBLM群に比べ有意に低地を示した(1.8±0.2vs.2.7±0.2)。HGF遺伝子導入による治療が動物モデルにおいて有効であることを裏付けた。
|
-
[Publications] 八重柏政宏 他: "HGFと肺" 呼吸. 14巻・11号. 1154-1161 (1995)
-
[Publications] 八重柏政宏 他: "Hepatocyte growth factor (HGF)後投与によるBleomycin誘起性肺傷害の抑制効果の検討" 厚生省特定疾患平成7年度「びまん性肺疾患調査研究業績集」. 157-159 (1996)
-
[Publications] 八重柏政宏 他: "Hepatocyte growth factor (HGF)後投与によるBleomycin (BLM)誘起性肺傷害の抑制効果の検討" Associated Information of Respirology. 7巻・4号. 109-113 (1996)
-
[Publications] 八重柏政宏 他: "薬剤性肺傷害に対するHGFcDNA組込みAlenovirus vectorによる遺伝子治療" 厚生省特定疾患平成8年度「びまん性肺疾患調査研究業績集」. (in press).