1997 Fiscal Year Annual Research Report
共同授業でE.S.P.(特定目的の英語)教授を実践した場合の学習効果に関する研究
Project/Area Number |
07808029
|
Research Institution | Tokuyama College of Technology |
Principal Investigator |
国重 徹 徳山工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (50225174)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ケビン ルーカス 徳山工業高等専門学校, 一般科目, 外国人教師 (80280460)
長戸 喜隆 徳山工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (70228039)
桂 哲男 徳山工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (20149967)
|
Keywords | 共同授業 / E.S.P. / E.G.P. / オーラルコミュニケーション / 工学的な味付けのある英語 |
Research Abstract |
昨年度前半までの研究及び、日々の共同授業の実践の評価の過程で、「E.S.P.とは何か?」や「E.S.P.とE.G.P.の関係はどうあるべきか?」、さらには、「徳山高専の低学年生にもっとも適した英語教授法は何か?」という議論を重ねた結果、あくまでも一般英語力を高める目的で工学的な味付けのある英語教授(=General English with Technical Flavor、以下G.E.T.F.とする)をオーラルコミュニケーションに重点を置いて実践することが最適であるとの結論に達した。 そこで、今年度は上記の結論に基づき、昨年度同様、2回の実力判定テスト及び2回のスピーキングテストを実施し、その結果を集約した上で考察を加え、最終的な結論を得た。 実力判定テストは、昨年度用いた、あくまでE.G.P.能力の伸びを試すものに多少の変化を加えたものを利用した。また、テストの結果をグループ間で比較する際の焦点も、昨年度同様、G.E.T.F.を共同授業で実践しているか否か、さらに詳しく述べると、(1)G.E.T.F.を共同授業で実践している場合、(2)G.E.T.F.を日本人教師が単独で実践している場合、(3)G.E.T.F.を外国人教師が単独で実践している場合の3点に当てられた。 さらに、本研究の締めくくりとして教師側からすると、G.E.T.F.の実践に役立つような、また学習者の側からするとE.G.P.の力が伸び、なおかつ科学工業英語の基本的な語彙や言い回しを学習することができるような、英語の基本構文集を文法項目別に体系的に編集した。
|
-
[Publications] 国重 徹: "E.S.P.(特定の目的のための英語)への橋渡しとしてのE.G.P.(一般英語)の重要性について" 論文集「高専教育」. 20. 238-245 (1997)
-
[Publications] Kevin Lucas 他: ""To team teach,or not to team teach?";that is the question" 全国高専英語教育学会「研究論集」. 16. 11-20 (1997)
-
[Publications] Kevin Lucas 他: "A novel concept-a speaking test for a speaking class!" 論文集「高専教育」. 21. 247-255 (1998)