1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07808049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka Institute of Technology |
Principal Investigator |
椎原 正次 大阪工業大学, 工学部, 講師 (10268229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
能勢 豊一 大阪工業大学, 工学部, 教授 (40140199)
栗山 仙之助 摂南大学, 経営情報学部, 教授 (30079587)
|
Keywords | 生産計画 / 部品中心生産管理システム / スケジューリング / ロット分割 / 在庫管理 / 配送計画 / 経営情報システム |
Research Abstract |
本年度は、まずスケジューリングの評価を行うためのスケジューラの開発を行った。このスケジューラを利用して、ロット分割がスケジューリングに与える影響について分析した。その結果、ロット分割が各評価尺度に与える影響、優先規則やジョブ数との関連、ロット分割数と最大滞留時間の関係について明確にすることができた。ただし、段取り時間との関係を分析するにはいたっておらず、次年度の課題とする。また従来からの評価尺度である平均滞留時間の問題点にもふれた。すなわちジョブ数が多くなれば、平均滞留時間は初工程での待ち時間を重く評価することになり現実的でない部分がある。そこでその改善点として、初工程での待ち時間を省いた平均製作リ-ドタイムの概念を提案した。そして種々の実験結果により、平均製作リ-ドタイムの特性と新しい評価尺度の利用法について検討することができた。またCALSが部品中心流通システムに応用できることを共同研究者から示唆されたので、これについても検討した。 以上の成果については、関連する学会において発表した。今回開発したスケジューラの概要とロット分割がスケジューリングに与える影響については、オフィス・オートメーション学会で『ロットサイズの縮小を考慮したジョブ・ショップ・スケジューリングに関する研究』と題して発表した。製作リ-ドタイムについては、日本経営システム学会に『製作リ-ドタイムによるスケジューリングの評価と考察』と題して口頭発表し投稿中である。 さらに、アパレル関係の工場調査を実施することにより、研究課題である部品中心流通システムの実用性についても考察することができた。
|
-
[Publications] 椎原正次,栗山仙之助,能勢豊一: "ロットサイズの縮小を考慮したジョブ・ショップ・スケジューリングに関する研究" オフィス・オート-メション. Vol.16,No.4-2. 77-80 (1995)
-
[Publications] 栗山仙之助: "新情報化時代における経営システム-SIS・OAとCALSによる経営自動化システム-" オフィス・オート-メション. Vol.16,No.4-1. 29-33 (1995)