• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

環境の湿度変化が国宝中尊寺金色堂に与えた影響に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07831012
Research InstitutionTokyo National Research Institute of Cultural Properties

Principal Investigator

三浦 定俊  東京国立文化財研究所, 保存科学部, 部長 (50099925)

Keywords中尊寺金色堂 / 木材収縮 / 漆 / 温度 / 湿度 / 保存
Research Abstract

中尊寺金色堂は現在、保存施設(ガラスケース)に納められている。従来のガラスケースは外界の影響を受けやすく、年平均湿度が80%RHにも達してカビや錆の発生が見られた。それらの被害を防ぐために1986年から90年にかけて改修工事が行われ、ガラスケース内の湿度を65%RH程度に下げたところ、新たな問題として木材が乾燥して収縮し、木材の上に塗られた漆膜に亀裂が発生した。現在も木材の収縮が進行しているか知り、適切な修復時期を決定するために、ガラスケース内の温湿度と木材および漆膜の収縮との関係について測定を行った。まずガラスケース内の温湿度を測定したところ、温度は5℃から25℃の間で年変動するが、湿度はほとんど65%に保たれていた。金色堂の周囲の縁板に2枚の縁板にまたがるようにして変位計を取り付け、木材の収縮の様子を測定したところ、計測された縁板の隙間は、季節の温度変動に対して0.3〜0.4mm程度変化していることが分かった。この隙間は本研究を始めた当初は少しずつ開いていく傾向にあったが、今年度の測定では昨年に引き続きほぼ安定した季節変化を示した。また漆膜の内部応力を測定したが、その変化も温度に対応した変化が大部分であった。別途、漆膜に生じた亀裂の延びを観察したが、今年度は大きな変化は見られなかった。これらの測定結果から、当初はガラスケース内の湿度低下により木材が乾燥して収縮が進んだが、新しい環境になって10年近く経った現在では木材の乾燥が落ちついたと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 三浦定俊: "史跡薬師堂石仏の保存" 保存科学. 37(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi