• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

川西民族走廊・チベット文化圏における少数民族言語の方言調査と地域言語学的研究

Research Project

Project/Area Number 07J00250
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

鈴木 博之  National Museum of Ethnology, 民族文化研究部, 特別研究員(PD) (10593006)

Keywordsチベット・ビルマ諸語 / 川西民族走廊 / チベット文化圏 / 危機言語 / 方言 / 中華人民共和国
Research Abstract

本年度の研究内容は4点に分かれる。(1)現地調査による未記述言語の研究:5回の短期間の現地調査を通じて、中国四川省西部を中心とする川西民族走廊地区に居住するチベット族の話す諸言語から、新たに7種類のチベット語未記述方言(霞若石茸方言、朋布西方言、牙衣河方言、八日方言、塔城方言、大寨方言、奔子欄書松方言)に加え、四土ギャロン語未記述方言1種(太平橋方言)、ムニャ語未記述方言1種(朋布西方言)、スクウ語未記述方言1種(木茹方言)の資料を収集できたほか、未記述言語ニャロン・ムニャ語(甲拉西方言)の記述も行なった。また、これまでに記述したことのある各種言語・方言についても、さらに詳しく記述を進めた。(2)丁種本《西番譚語》の研究:18世紀の川西民族走廊地区の言語を記録している丁種本《西番譯語》の研究に関連する歴史資料を収集し、また《西番譯語》<川一>および<川七>の内容のデータベース化を通じて分析の基盤を整える作業に取り組んでいる。(3)上記(1)(2)の資料のデータベース化:新たに収集したチベット語未記述方言の語彙については、整理および電子化を終えた。また、丁種本《西番譯語》の電子化も引き続き行っている。(4)チベット語方言地図の作成と分析:既存の言語地図データベースに新たに入手した方言データを加えて充実を図り、新しい地図の作成にも着手した。以上の研究で得られた成果として、チベット語未記述方言に関する論文を7本、言語地図を用いた論文を3本、川西走廊諸語に関する論文を2本発表し、チベット語方言研究にかかわる口頭発表を7件、国際会議において行なった。加えてチベット語24方言の基礎語彙集を公開した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 川西民族走廊・チベット語方言分類語彙集2009

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      科研費『チベット文化圏における言語基層の解明(No. 16102001)』研究成果報告書 第2巻

      Pages: 1-457

  • [Journal Article] 迪慶州カムチベット語の方言比較:方言の下位区分をめぐって2009

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      科研費『チベット文化圏における言語基層の解明(No. 16102001)』研究成果報告書 第3巻

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] Introduction to the method of the Tibetan linguistic geography : a case study in the Ethnic Corridor of West Sichuan2009

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Journal Title

      科研費『チベット文化圏における言語基層の解明(No. 16102001)』研究成果報告書 第3巻

      Pages: 15-34

  • [Journal Article] ヒャルチベット語松播・山巴[sKyangtshang]方言における snang の用法2009

    • Author(s)
      鈴木博之・供邸澤仁
    • Journal Title

      地球研言語記述論集 第1巻

      Pages: 123-132

  • [Journal Article] 迪慶州金沙江流域カムチベット語(奔子欄/尼西/〓頂/霞若/其宗方言)の方言特徴2009

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      ニダバ 第38号

      Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preliminary report on the linguistic geography for multicolored Tibetan dialects of Yunnan2009

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Journal Title

      Proceedings of the Chulalongkorn-Japan Linguistic Symposium

      Pages: 267-279

  • [Journal Article] 從共時差異看道孚語使用變化過程和語言活力2008

    • Author(s)
      根呷翁姆・鈴木博之
    • Journal Title

      康定民族師範高等専科學校學報 第1期

      Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 九寨溝風景区のチベット語とペマ語をめぐる若干の問題2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      アジア言語論叢 第7号

      Pages: 91-107

  • [Journal Article] 迪慶藏語是康巴藏語中的"一個"次方言〓2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      康定民族師範高等専科學校學報 第3期

      Pages: 6-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒャルチベット語九寨溝・玉瓦[gZhungwa]方言の音声分析2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学 第3号

      Pages: 135-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ギャロン地域のカムチベット語・丹巴県蒲角頂[Rongbrag]方言の音声分析と語彙2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      国立民族学博物館研究報告 33巻1号

      Pages: 39-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チベット語における「心」「太陽」「月」の方言地理学的分析:"香格里拉"と sems kyi nyi zla の対応に関連して2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Journal Title

      京都大学言語学研究 第27号

      Pages: 23-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 道孚語的使用情況和語言活力:鮮水鎮道孚語的個案研究2008

    • Author(s)
      根呷翁姆・鈴木博之
    • Journal Title

      京都大学言語学研究 第27号

      Pages: 223-240

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Historical position of Danba Tibetan among Khams Tibetan dialects2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      Workshop on Tibeto-Burman Languages of Sichuan
    • Place of Presentation
      中国・台北/中央研究院
    • Year and Date
      20081121-20081124
  • [Presentation] 藏語方言地理學的幾個功用:以川西民族走廊的藏語為例2008

    • Author(s)
      鈴木博之
    • Organizer
      2008北京藏學討論會
    • Place of Presentation
      中国・北京/中国藏學研究中心
    • Year and Date
      20081014-20081017
  • [Presentation] /1/-/j/ interchange in Shangri-La Tibetan2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      41^<st> International Conference of Sino-Tibetan Languages and Linguistics
    • Place of Presentation
      イギリス・London/University of London
    • Year and Date
      20080917-20080921
  • [Presentation] Origin of non-Tibetan words in Tibetan dialects of the Ethnic Corridor in West Sichuan : related with the linguistic substratum2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      International Symposium of "Linguistic Substrata in Tibeto-Burman Area"
    • Place of Presentation
      大阪/国立民族学博物館
    • Year and Date
      20080909-20080911
  • [Presentation] Development of the affricate series in Shangri-La Tibetan2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      14^<th> Himalayan Language Symposium
    • Place of Presentation
      スウェーデン・Goteborg/Goteborgs Universitet
    • Year and Date
      20080821-20080823
  • [Presentation] Tibetan dialects spoken in Sharkhog and Khodpokhog2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      International Conference on the Bon Religion
    • Place of Presentation
      フランス・Blou/Shenten Dargye Ling
    • Year and Date
      20080623-20080625
  • [Presentation] Linguistic geography for multicolored Tibetan dialects of Yunnan : preliminary report2008

    • Author(s)
      Suzuki Hiroyuki
    • Organizer
      Chula-Japan Linguistics Symposium
    • Place of Presentation
      タイ・Bangkok/Chulalong korn University
    • Year and Date
      20080501-20080502
  • [Remarks] 国立民族学博物館ホームページ

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/research/sr/250.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2025-04-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi