• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

多肢選択式語彙テストにおける文脈と選択肢の関係:共起頻度と相互情報量を用いて

Research Project

Project/Area Number 07J01438
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

森本 由子  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 特別研究員(DC2) (80548735)

Keywords語彙テスト / 錯乱肢 / 文脈 / 共起頻度
Research Abstract

本研究を行うにあたって3つの目的を事前に設定しており、今年度はそのうちの2つの目的を果たした。1つ目の目的は、文脈内多肢選択式語彙テストにおける解答プロセスを通じて、学習者が文脈をどのように活用しているかを調べることであった。この結果、テスト項目の難易度によって使用する文脈中の手がかりが大きく変わるわけではないものの、易しい項目の方がより多くの手がかりを使用していた。また、目標語のそばにある未知語の存在が、難易度に大きな影響を与えている影響も示唆された。2つ目の目的は、文脈内の単語と学習者が選んだ選択肢との共起頻度や相互情報量を調べるものであったが、より適切に論じるために研究手法を変更した。具体的には、(a)文脈内の単語と共起頻度が高い錯乱肢、(b)共起頻度は高くないが目標語と意味的関連のある錯乱肢、(c)無関連な錯乱肢の3種類を用意し、どの錯乱肢が最もテスト受験者に選ばれやすいかを調査した。その結果、熟達度が高い学習者も低い学習者も(a)の錯乱肢に最も多く引き付けられ、(c)の錯乱肢に引き付けられる人数は有意に少なかった。しかし、(b)については一貫した結果が見られなかった。ここから、錯乱肢と文脈内の語の共起頻度が、錯乱肢の引き付けやすさに大きな影響を及ぼしていることが示唆された。更には、錯乱肢の種類によってテストの難易度が変化するかという追調査を行い、(a)の種類の錯乱肢が含まれているテストの難易度が最も高かったため、結果が支持された。いずれの調査についても口頭発表済みであり、また論文として掲載が決定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effects of question types on item difficulty in two reading test formats: Open-ended and multiple-choice2008

    • Author(s)
      Ushiro, Y., Nakagawa, C., Morimoto, Y., Hijikata, Y., Watanabe, F., & Kai, A
    • Journal Title

      Annual Review of English Language Education in Japan 19(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Attractive distractors in sentential gap-filling tests: With a focus on proficiency levels.2008

    • Author(s)
      Morimoto, Y
    • Journal Title

      Annual Review of English Language Education in Japan 19(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Test-taking processes of vocabulary tests in context from the perspective of think-aloud analvsis2007

    • Author(s)
      Morimoto, Y.
    • Journal Title

      JLTA Journal 10

      Pages: 68-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What makes distractors plausible in multiple-choice reading tests?2007

    • Author(s)
      Ushiro, Y., Morimoto, Y., Hijikata, Y., Nakagawa, C., Watanabe, F., Kai, A., et. al.
    • Journal Title

      JLTA Journal 10

      Pages: 56-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 語彙学習ストラテジーの違いによって効果的な語彙リストは変化するのか2008

    • Author(s)
      森本由子
    • Organizer
      JACET英語辞書研究会・英語語彙研究会第2回合同発表会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] What do vocabulary tests measure? Focusing on vocabulary knowledge and reading ability2007

    • Author(s)
      Morimoto, Y
    • Organizer
      the 30th Second Language Research Forum
    • Place of Presentation
      University of Illinois at Urbana-Champaign
    • Year and Date
      2007-10-12
  • [Presentation] 語彙の測定とその問題点:さまざまな測定方法によって引き出される語彙の側面2007

    • Author(s)
      望月正道, 森本由子, 小泉利恵, & 清水伸一
    • Organizer
      大学英語教育学会第46回広島研究大会
    • Place of Presentation
      安田女子大学
    • Year and Date
      2007-09-06
  • [Presentation] 語彙テストにおいて熟達度が錯乱肢への引き付けやすさに及ぼす影響2007

    • Author(s)
      森本由子
    • Organizer
      全国英語教育学会第33回大分研究大会
    • Place of Presentation
      大分大学旦野原キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-04
  • [Presentation] 読解テストにおける質問タイプが項目困難度に及ぼす影響:自由記述式と多肢選択式の比較2007

    • Author(s)
      卯城祐司, 中川知佳子, 森本由圭, 土方裕子, 渡邊芙裕美, &甲斐あかり
    • Organizer
      全国英語教育学会第33回大分研究大会
    • Place of Presentation
      大分大学旦野原キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-04

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi