• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

鹿沼土およびガラスビーズを用いたコロイド促進型の汚染物質輸送挙動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07J01667
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山下 祐司  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2) (30543227)

Keywordsコロイド / 腐植物質 / フミン酸 / カラム実験 / コロイド促進型輸送
Research Abstract

土壌・地下水中に遍在するコロイド粒子が低溶解性の汚染物質のキャリアーとして作用するコロイド促進型のメカニズムを明らかにする基礎的観点から,モデル実験系を用いて,自然界の主要な有機コロイド成分であるフミン酸の移動特性を解析した.
ガラスビーズを充填した飽和カラム内を移動する腐植物質のアルカリ可溶・酸不溶成分であるフミン酸が,共存する一価塩(塩化ナトリウム),あるいは二価塩(塩化カルシウム)の濃度変化に対して,どのようにその流出特性を変えるかを酸雰囲気下で実験し,その実験結果からガラスビーズ表面に対するフミン酸の沈着速度を算出し,コロイド安定性の観点から解析した.その結果,フミン酸は,塩濃度に制御されるコロイド安定性にしたがって,その移動特性を変えることが明らかとなった.具体的には,
・急速沈着領域と緩速沈着領域の閾値となる臨界沈着濃度が明瞭に観察される
・緩速沈着領域においては,塩濃度と沈着速度係数の対数が直線関係を示す
・これらの現象が一価塩,二価塩の共存下でともに観察される
・二価塩共存下における臨界沈着濃度が,一価塩共存下におけるそれと比較して2オーダー低いことが,フミン酸の移動がコロイド安定性に従っていると判断付けた根拠である.
この結論から,塩濃度が比較的低い地下水中や灌漑期の水田においてはフミン酸の移動が起こりやすく,塩濃度の高い海水浸入地下水などでは移動が起こりにくいことが示唆される.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] ガラスビーズ充填カラムにおけるフミン酸の輸送に対するコロイド安定性の影響2008

    • Author(s)
      山下祐司・田中忠夫・足立泰久
    • Organizer
      第42回水環境学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 土壌中の腐植物質の移動特性に対する無機イオンの影響2007

    • Author(s)
      山下祐司・田中忠夫・足立泰久
    • Organizer
      日本腐植物質学会第23回講演会・特別講演
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-11-09
  • [Presentation] 腐植物質はコロイドして扱えるか2007

    • Author(s)
      山下祐司・田中忠夫・足立泰久
    • Organizer
      平成19年度農業農村工学会講演会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2007-08-28
  • [Presentation] ガラスピーズ充填カラムにおけるフミン酵の沈着速度に対するイオン強度の影響2007

    • Author(s)
      山下祐司・田中忠夫・足立泰久
    • Organizer
      第13回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-06-06

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2013-10-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi