• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

中世寺院における願文作品の文学史的研究

Research Project

Project/Area Number 07J03325
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

中川 真弓  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 特別研究員(PD)

Keywords中世文学 / 仏教文学 / 願文 / 菅原為長 / 観音冥応集 / 蓮体 / 経弁 / 別尊雑記
Research Abstract

本研究の柱の一つは、日本中世における願文執筆活動を明らかにすることである。その研究の始発として、中世菅家の礎を築いた菅原為長(1158〜1246)に着目した。実用的・幼学書的性格を有するものが多く、作女集・作例集の存在も留意される希長あ著作のうち、子孫・後世に影響を与えたと考えられる願文集である『菅芥集』(『続群書類従』所収「願文集」の本来の書名)を取り上げ、各願文を読み解くことによって為長の執筆活動を明らかにし、さらには願主ならびに供養対象者の伝記史料して位置付けをおこなった。
具体的には、八条院三位局が願主となり笠置寺を供養の場とした願文に対し、三位局と以仁王との間に生まれた男子に対しての文言について特に取り上げ、その背景を明らかにした。さらに、願文作者である為長と願文執筆を依頼した願主の関係についても言及した。以上の考察については成稿化をおこなった。また、為長が『平家物語』作者に仮託される遠因となったと考えられる書写山との関わりについて、『菅芥集』の願文から新たに知られた事実を明らかにし、口頭発表した。
また、願文作品が生み出される背景となった寺院における調査・研究に携わった。京都小野随心院聖教調査(研究代表:大阪大学・荒木浩教授)に参加し、特に随心院所蔵聖教の中でも古写本である『別尊雑記』に注目し、鎌倉後期の高山寺十無尽院第三世にあたる恵林房経弁の書写活動について報告をおこなった。さらに、以前より考察を試みてきた『観音冥応集』をめぐり、日差山宝泉寺(岡山県倉敷市)に伝わる縁起や、開祖である報恩大師との関わりについて、それぞれ考察を試み、論文化した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『菅芥集』の資料的位置-八条院三位局願文を中心に2008

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Journal Title

      軍記と語り物 44

      Pages: 45-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『観音冥応集』と報恩大師信仰2008

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Journal Title

      仏教文学 32

      Pages: 53-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 随心院蔵『別尊雑記』と恵林房経弁2008

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Journal Title

      科学研究費補助金 基盤研究(B)17320039研究報告書(平成19年度)荒木浩編『小野随心院所蔵の文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその展開-Vol.III』 3

      Pages: 122-135

  • [Presentation] 『菅芥集』における縁起摂取2008

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Organizer
      古代中世文学研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学/豊中市
    • Year and Date
      2008-03-22
  • [Presentation] 栴檀像譚についての一考察-仏像を「うつす」ということ2007

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Organizer
      国際研究集会「International Symposium: BEYOND BUDDHOLOGY: NEW DIRECTIONS IN THE STUDY OF JAPANESE BUDDHISM」
    • Place of Presentation
      Reischauer Institute of Japanese Studies,ハーバード大学/ボストン
    • Year and Date
      2007-11-03
  • [Presentation] 『菅芥集』所収願文考-笠置寺関係願文を中心に2007

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Organizer
      南都文化研究会
    • Place of Presentation
      春日大社/奈良市
    • Year and Date
      2007-09-09
  • [Presentation] 『菅芥集』所収願文考-笠置寺関係願文を中心に2007

    • Author(s)
      中川 真弓
    • Organizer
      軍記・語り物研究会大会
    • Place of Presentation
      奈良大学/奈良市
    • Year and Date
      2007-08-24
  • [Book] 金剛寺本『三宝感応要略録』の研究2008

    • Author(s)
      大阪大学三宝感応要略録研究会編、監修:後藤昭雄(※中川は執筆協力者として参加)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi