• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ヘムを活性中心とする気体センサータンパク質の構造と機能の相関

Research Project

Project/Area Number 07J03507
Research InstitutionNational Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities

Principal Investigator

澤井 仁美  National Institutes of Natural Sciences Okazaki Research Facilities, 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 特別研究員(PD)

Keywordsヘム / タンパク質 / グロビン / 酸素センサー / セカンドメッセンジャー / 生物無機化学 / 共鳴ラマン法 / 構造機能解析
Research Abstract

本研究の目的は、ヘムを活性中心とする気体センサータンパク質について『気体分子の感知によって生じたタンパク質の構造変化と機能制御には、どのような相関があるのか?』を明らかにすることである。本年度は、グロビン型センサードメインに機能ドメインとして生体防御応答に重要なセカンドメッセンジャーを合成する酵素が融合した新規なセンサータンパク質HemDGCを研究対象とした。そして世界で初めてHemDGCの単離精製に成功し、各種分光測定と酵素活性測定によりその構造と機能を解析した。その結果、グロビン型センサードメインはヘムを含み、ヘム鉄に酸素分子が結合した時だけ酵素ドメインが活性化され、セカンドメッセンジャーを合成できることを明らかにした。またヘム鉄は酸素分子の代わりに一酸化炭素や一酸化窒素を結合できるにも関わらず、それらの分子を結合した状態では酵素活性を全く示さなかった。したがってHemDGCは酸素分子を選択的に認識し、酸素分子の結合に応じてセカンドメッセンジャーの合成を制御する『新規な酸素センサータンパク質』であることを明らかにした。さらにHemDGCが酸素分子と他の小分子を識別する分子機構を明らかにするために、共鳴ラマン法によるヘム近傍構造解析と部位特異的変異体解析を行った。その結果、酸素結合型と他の小分子を結合した状態では、ヘム鉄に結合した気体分子とその周辺側鎖が形成する水素結合のネットワークが異なることが明らかとなり、HemDGCにおける酸素分子の識別感知機構を提唱した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] グロビン型センサードメインを有するセカンドメッセンジャーc-di-GMP合成酵素の酸素による活性制御2008

    • Author(s)
      澤井 仁美
    • Organizer
      第6回岡崎統合バイオサイエンスセンターシンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      20080306-07
  • [Presentation] HemDGC, A Novel Globin-Coupled O_2 sensor, Regulates A Bacteral Second Messenger(c-di-GMP)Synthesis.2007

    • Author(s)
      澤井 仁美
    • Organizer
      The 67th Okazaki Conference
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      20071110-12
  • [Presentation] グロビン型センサードメインを有するセカンドメッセンジャー(c-di-GMP)合成酵素の酸素による活性制御2007

    • Author(s)
      澤井 仁美
    • Organizer
      第34回 生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20070622-23

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi