1997 Fiscal Year Annual Research Report
南アジアにおける国民統合と政治・経済システムの形成-変革の90年代からの再検討
Project/Area Number |
08041005
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
中里 成章 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30114581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 毅 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (20199285)
脇村 孝平 大阪市立大学, 経済学部, 助教授 (30230931)
篠田 隆 大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (20187371)
中村 尚司 龍谷大学, 経済学部, 教授 (50172424)
長崎 暢子 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70012979)
|
Keywords | 南アジア / 国民統合 / 計画経済 / 非植民地化 / ガンディー / 後進諸階級 / パンジャーブ / 商工会議所 |
Research Abstract |
本年度は、昨年度の予備調査を受けて、本調査を主体にして8名が現地調査を行なった。また国内で打合会を兼ねて研究発表会を2回開き、調査の成果の共有化と論点の明確化を図った。 2年間の調査で、もっとも重要な論点として浮かび上がって来たのは、南アジアにおける独立運動期から国民国家形成期への移行の問題である。両者を統一的な観点から把握すること、またそのような観点から得られた知見を現代南アジアが抱える諸問題の理解に結びつけること、この2点を課題として研究が続けられている。具体的には、経済班では、南アジアにおける戦時経済から計画経済へ移行していく過程を文書館の原史料に基づいて明らかにする試み、この過程への実業家の対応を各地の商工会議所の史料か解明する試み、また、実体経済の面では、農業統計を系統的に整理して分離独立前と後のパンジャーブ州の農業生産の変化を比較する試み等が行なわれ、一定の成果を挙げつつある。政治班では、新資料を発掘しながらガンディーの再評価を行なう作業と、アーンドラ・プラデ-シュ州の農民運動の資料、「その他後進諸階級」の運動に関する資料、さらに分離独立期のインド・ビルマ国境地帯の状況についての資料の分析に基づいて、「下」あるいは「辺境」の視点から、国民国家の形成がはらむ問題点を批判的に検討する作業とが進められている。またスリランカの民族運動活動家の回想録の発掘、あるいは植民地期に成立した教育制度が産み出す問題の分析等も行なわれ、さらに、40年代から60年代までの南アジアの政治変動を包括的に把握するために、南アジアにおける「非植民地化」の過程を他地域と比較する試みがなされている。
|
Research Products
(18 results)
-
[Publications] 中里 成章: "The Origins of Economic Planning in India" Paper presented to the monbusho International Symposium, ″South Asia under the Economic Reforms″ , March 1997, Osaka. 1-13 (1997)
-
[Publications] 中里 成章: "地域の重層性-ベンガルの場合" 浜下武志・辛島昇編『地域の世界史1 地域史とは何か』山川出版社. 53-94 (1997)
-
[Publications] 長崎 暢子: "20世紀のインド社会と女性-民族運動と現代政治" 押川文子編『南アジアの社会変容と女性』アジア経済研究所. 222-251 (1997)
-
[Publications] 長崎 暢子: "戦争の世紀と非暴力-マハトマ・ガンディーとインド民族運動" 岩波講座『世界歴史25 戦争と平和』岩波書店. 263-281 (1997)
-
[Publications] 中村 尚司: "民族学の課題と方法" 龍谷大学経営学論集. 37-4. 158-170 (1998)
-
[Publications] 脇村 孝平: "植民地、統治と公衆衛生" 思想. 878. 34-54 (1997)
-
[Publications] 藤井 毅: "書評・小谷汪之著『不可触民とカースト制度の歴史』" 南アジア研究. 9. 127-132 (1997)
-
[Publications] 藤井 毅: "文化の窓-映画「バンディット・クィーン」とプ-ラン・デ-ヴィー" 歴史評論. 577(近刊). (1998)
-
[Publications] 竹中 千春: "植民地国家と国民国家-英領インドの事例に照らして-" 国際学研究. 16. 165-173 (1997)
-
[Publications] 近藤 則夫: "Long-Term Trends of Voting Behaviour : Parliamentary Elections in India 1957-91" 南アジア研究. 9. 1-41 (1997)
-
[Publications] 黒崎 卓: "Agricultural Development in India and Pakistan : c. 1900-1990" Paper presented at the International workshop ″Statistical Explorations of Asian Grouth in a Comperative Perpective. Hitotsubashi Univ.(未定). (1998)
-
[Publications] 黒崎 卓: "Agricultural Grouth, Crop Diversification, and Effects of Pastition in India and Pakistan : c. 1900-1955" Paper presented at the International seminar ″International Economics and Development : Asian Experiense″ IEG, Delhi. (未定). (1998)
-
[Publications] 井坂 理穂: "インド・パキスタンの分離独立-中央の論理・地方の論理-" 岩波講座『世界歴史24』. (刊行予定). (1998)
-
[Publications] 押川 文子: "教育の想像力" アジア経済. (近刊). (1998)
-
[Publications] 押川 文子: "教育と階層形成" 古賀・中村・内藤編『現代インドの展望』(岩波書店). (5月刊予定). (1998)
-
[Publications] Tissa Indrasoma (Hisashi Nakamura, ed. ): "Shonan : The Fall of Singapore and How I Coped during the Japanese Occupation" 京都大学東南アジア研究センター, 131 (1997)
-
[Publications] Mushirul Hasan: "Legaiy of a Divided Nation : Indias′ Muslims since Independence" Westview Press, 383 (1997)
-
[Publications] Sekhar Bandyopadhyay: "Caste, Protest and Identity in Colonial India : The Namasudras of Beiyal 1872-1947" Curzon, 324 (1997)